函館市の食育推進の取り組み(令和6年度)

「函館市食育計画策定推進委員会」の構成団体の取り組み

団体名取組名称
(PDFファイル)
函館市私立幼稚園協会学校緑化活動サポート 花壇活動
5ADAY 食育体験ツアー
函館市小学校長会小学校高学年における食に関する授業
函館市食生活改善協議会離乳食教室
男の料理教室
親子料理教室~元気なからだをつくる給食を作ってみよう~
“ベジプラ!楽うまレシピ”コンテスト試食審査会
高齢者の料理教室
「ヘルスサポーター養成事業」若者世代
ウェルネススタジアム(食育コーナー)
「はこだて糖尿病デー」食育おやつクッキング
「ヘルスサポーター養成事業」働き世代
親子料理教室(地元食材使用)
カラダ測定&試食体験inポールスター
北海道歯科衛生士会函館支部歯と口の健康週間フェスタ
認知症カフェ Bon Voyage
コープさっぽろ「食べる・たいせつフェスティバル2024」
ウェルネススタジアム
函館歯科衛生士専門学校 学校祭

食育月間パネル展 
〜みんなに知ってほしい食生活のこと〜

6月の「食育月間」にちなみ、パネル展を実施しました。 

日時

令和6年6月7日(金)~17日(月)
(図書館休館日の12日(水)は除く、最終日は16:00まで) 

会場

函館市中央図書館
【回廊展示】展示ホール 
【ラック展示】児童図書受付カウンター付近 

実施内容

親子料理教室「映画『おいしい給食』コラボ企画~元気なからだをつくる給食をつくってみよう~」

若い世代への食育推進に向けて、子どもの食事内容を改善することで家族全体の食生活改善に繋げることを目的に、親子で参加できる料理教室を開催しました。

日時

2025年5月25日(土)10:00~

実施体制

共催 函館市、株式会社 太陽グループ

後援 「はこだて市民健幸大学」実行委員会

協力 函館市農水産物ブランド推進協議会
   函館市水産物地方卸売市場魚食普及対策協議会

会場

函館市総合保健センター

参加者

市内在住の5・6年生の子どもと親 8組(16名)

内容

調理実習講師

パノラマビューレストラン グランポルト函館 主任 米澤 優季

“ベジプラ!楽うまレシピ”コンテスト

野菜摂取の拡大を図り健康や栄養に関する意識を高めるため、市民の皆さんから”ベジプラ!楽うまレシピ”を募集し、コンテストを開催しました。

コンテスト概要

≪賞品≫

受賞作品

他、受賞作品を含む一次審査通過作品(12点)についてはこだて健康ナビで公開中
https://hako-kenko.com/college/recipe/#people

“ベジプラ!楽うまレシピ”試食体験

コンテスト受賞レシピを市民に周知啓発するため、試食体験を実施しました。

実施概要

≪はこだて市民健幸大学ウェルネススタジアム≫

≪カラダ測定&試食体験 in ポールスター≫

他年度の取り組み