【第一回レポート】モニター⑦ ニックネーム スノーマン
保健師・管理栄養士によるアドバイスのもと、8名のモニターのカラダを改善する企画「Hakobit カラダ改善チャレンジモニター」。Hakobitの機能を活用し、カラダが改善していく様子をご紹介していきます。
スノーマン
59歳 女性

抱負
自分で気づかなかった視点のアドバイスをもらい、身体の改善を図りたい
からだの様子 | チャレンジ スタート | 2回目 面接 | 目標 |
---|---|---|---|
身長(cm) | 146.9 | – | |
体重(kg) | 57.6 | 55.8 (-1.8) | 54.6 |
BMI | 26.7 | 25.8 | 25.3 |
腹囲(㎝) | 95.5 | 92.7 (-2.8) | 92.5 |
最高血圧(mmhg) | 131 | 125 | – |
最低血圧(mmhg) | 90 | 82 | – |
1か月間の様子
ある日の食事①
- 朝食
主食:パン
主菜:オムレツ
副菜:野菜炒め(ピーマン、しいたけ、いんげん)、トマト
その他:ヨーグルト、グレープフルーツ、カフェオレ

- 昼食
主食:ごはん
主菜:刺身(マグロ、ブリ)、豆腐(南蛮味噌)、ハマグリ(すまし汁)
副菜:なし

- 夕食
主食:なし
主菜:なし
副菜:枝豆酢漬け、えのき佃煮、長ネギ黒酢和え、モズクとキュウリ和え

- 食事以外
プロテイン
ある日の食事②
- 朝食
主食:パン
主菜:オムレツ、豚ハム
副菜:野菜ソテー(玉ねぎ、しめじ)
その他:人参ジュース、豆乳、キウイ

- 昼食
主食:おにぎり
主菜:卵焼き
副菜:酢の物(キャベツ、ワカメ)、サラダ、みそ汁(ネギ、ワカメ)

- 夕食
主食:なし
主菜、副菜:豚丼の具
その他:スイカ

- 食事以外
ナッツ&ベリー(14時)、プロテイン
運動
- 歩行
毎日1万歩以上 - 歩行以外
筋トレ、ストレッチ、ラジオ体操のいずれかを 週5回
- モニターのコメント

朝ウォーキングにゆっくりペースで挑戦。 ラジオ体操も参加。 ウォーキングで公園3周になると左股関節が痛い。
飲酒
- 習慣なし
喫煙
- 習慣なし
睡眠・休養・生活リズム
- 起床:6:00〜7:00
- 就寝:22:00
2回目面接でのチャレンジプラン
食生活 | ■三食を食べるようにする ・夕食を欠食しないことを継続する ・夕食では少量でも主食を食べる ■栄養バランスに気をつける ・主菜は朝、昼、夕で分散させて量が偏らないようにし、プロテイ ンは控える ・副菜は三食とも意識して野菜を食べているので継続する ■間食の量を減らす 毎日食べていた頻度が減ってきたので、食べる時間帯は午前中~15時 で、1日に食べる量を減らし、1日1つにする。 ■カルシウムを意識して取る ヨーグルトを取るようになったので継続する |
運動 | ■これまでの運動を継続する ウォーキング1日1万歩 ■自宅で筋トレを始める ・ストレッチング ・筋力アップ運動 ・お尻と背中 ・胸と二の腕 ・腹筋 ・背中とお尻 ・ウエストから足 ■運動指導の様子 ![]() ![]() 👉 運動指導で行なった筋力トレーニングはコチラ |
次回に向けての抱負

モニターを利用するようになってから、栄養バランスに気をつけるようになりました。
記録してみるとどれだけ食べているかわかりました。
夜のスイーツやポテチは食べなくなったり、果物を取り入れるようになった。これからも頑張りたいです。
2回目面接を終えて
\ 保健師と管理栄養士からのメッセージ /
毎日の食事を記録し、何をどの位食べているか把握することができたことで、栄養バランスを意識して食べるようになったようです。
抜いていた夕食を食べても体重が増えないこともわかり、抵抗感が減ったようですので、主菜、副菜だけでなく少量でも主食を取ることを提案しました。
おやつも記録することで無意識に食べているものも把握することができ、回数や量が減ることにつながりました!
次の1か月間は三食のバランスを更に意識して取り組んでみましょう!

\ 健康運動指導士からのメッセージ /
ウォーキングなどの有酸素運動で持久力や基礎的な体力の維持・向上を目指しましょう。
無理のない範囲で筋トレを行うことが姿勢の維持や安定した歩行につながります。
