健幸応援店・市民によるレシピを、カテゴリ別にご覧いただけます。
ベジプラ!楽うまレシピ
健幸応援店や市民が考案した「べジプラ!楽うまレシピ」をご紹介します。ぜひ、作ってみてください!
学校・団体での活用に関する情報も掲載しています。活用事例を募集中です。
詳しくはこちら。
※「ベジプラ!」は「ベジタブルプラス」の略で、「ベジプラ!楽うまレシピ」とは、野菜をメインに使い、簡単な調理でできる料理のことです。

健幸応援店レシピ
熊猫社中 洋食キッチンSato
野菜のハーブマリネ
パプリカのヘタを切り、種を取り2cmのくし切りにする。茄子のヘタをとり、2cmくらいの輪切りにする。エリンギの軸の根本を切り、手で縦に割く。かぼちゃは種を取り、1cmにスライスする。
フライパンにサラダ油をひき、①をじっくりと弱火にかける。バットにリードペーパーをひき、野菜を並べて余分な油を取る。
ボウルに酢とエキストラバージンオリーブオイルと塩を入れて混ぜ合わせて、手でスペアミントを一口大にちぎっていれる。さらに、②を入れてよく混ぜ合わせてボウルにラップをして冷蔵庫へ入れる。
1時間ほど(一晩だとさらに味が馴染んで良い)冷やして、皿に盛り付けて完成。
tomatoDELI
ブロッコリーと鹿肉のカレー焼き
野菜を洗う。玉ねぎ、にんじんの皮をむいて食べやすいサイズに切り分ける。ブロッコリーは小房に分ける。
鹿肉は一口大に切る。
フライパンに油を入れて火にかけ、にんじん、玉ねぎ、鹿肉を入れて炒める。肉に焼き色が付いたらブロッコリーを入れて炒め、塩・コショウ・カレールー・カレー粉を入れて炒める。
耐熱皿2枚に③を分けて入れ、とろけるチーズをのせて180℃のオーブンで15分間焼いて完成。
3valley
季節のベジボール
鮮度の良いレタスを水洗いし、手でちぎる。
その他の野菜をカットする
じっくり煮た豆類をトッピングする
ドレッシングをかける
ベーコンビッツ、パセリをふる
旬暦ひだか
野菜のから揚
人参、ごぼう、じゃがいもをスティック状に切る。
めんつゆ、酒、おろししょうが、おろしにんにくを混ぜ、その中に野菜を入れる。
レンジで3分温める。
粗熱をとり、水気もとる。
片栗粉をまぶして揚げる。
市民のみなさまなどが考案したレシピ
函館市食生活改善協議会 会長 澤口 則子
くじら汁
くじら本皮は黒皮を残したまま2㎜厚さに切り、沸騰したお湯で1~2分下茹でする。それを3回繰り返す。
大根、人参はいちょう切り、ごぼうはささがき、戻した干し椎茸は薄切り、山菜は食べやすく切り、豆腐は水を切っておく。
高野豆腐は戻し、短冊切り、こんにゃくは食べやすい大きさの短冊切りにし下茹でする。
鍋に①を入れ、油が出たら豆腐を手でくずしながら入れさっと炒め、だし汁を加え長ねぎ以外の野菜とこんにゃくを加えアクを取りながらやわらかくなるまで煮る。
酒、みりん、しょう油で調味し、高野豆腐を入れ塩で味を調える。ひと煮立ちさせ火を止める。
器に盛り、斜め薄切りにした長ねぎをちらす。
北ガスクッキング
ズッキーニの肉詰め
ズッキーニは縦半分に切り、中身を少しくり抜きます。
玉ねぎはみじん切りにします。フライパンにオリーブ油を熱し、玉ねぎをよく炒め、塩・こしょうし、冷まします。
パン粉に赤ワインを入れておきます。
ボウルに合びき肉、②③を加え、よくこね、残りの材料を加え、6等分にします。
ズッキーニに薄力粉をふり、④のたねをのせ形を整え、ピザチーズをのせオーブンで焼き上げます。(230℃、10~12分)
器に⑤を盛り、ミニトマトを添えて完成です。
安保 茂子
ズッキーニのオーブン焼き
ズッキーニを1~1.5cmに輪切りにし、塩を少々振る。
グラナチーズをすりおろし、パン粉を混ぜる。
輪切りにしたズッキーニにオリーブオイルをくぐらせ、②をからませ、シートをひいた天板に並べる。
残ったチーズもズッキーニの上にのせ、オーブンでカリっとこんがり焼きあげて完成。(200℃、20分)
みーゆ
余り野菜でチーズたっぷりトマケチャ煮
野菜を切る。キャベツは繊維を断つようにざく切り、玉ねぎは5mm幅スライス、人参とピーマンは粗めのみじん切り、なすびは乱切りにする。
テフロン加工の深めのフライパンに、ツナ缶とにんにくを入れ、中火で温め、①をしんなりするまで炒める。
しんなりしたら、塩・こしょう、コンソメ顆粒を入れて混ぜ合わせる。
水、ケチャップを入れて蓋をし、野菜が柔らかくなるまで煮る。
煮詰めてとろっとしたら、とろけるチーズをかけて混ぜる。

