ベジプラ!楽うまレシピ

健幸応援店や市民が考案した「べジプラ!楽うまレシピ」をご紹介します。ぜひ、作ってみてください!

学校・団体での活用に関する情報も掲載しています。活用事例を募集中です。
詳しくはこちら。

※「ベジプラ!」は「ベジタブルプラス」の略で、「ベジプラ!楽うまレシピ」とは、野菜をメインに使い、簡単な調理でできる料理のことです。

健幸応援店レシピ

和風コールスロー
軽食喫茶ボルヤン
和風コールスロー
キャベツと人参を長さ5cmくらいの太めの千切りにする。 ①を耐熱ボウルに入れてかるくラップをし、600wで2〜3分加熱したら粗熱をとる。 ひじきの水気を絞る。 ★の材料を混ぜ合わせて、合わせ調味料を作る。 ひじきと、粗熱が取れたキャベツ、人参に④の合わせ調味料を混ぜ合わせる。
ビーツのきんぴら
NK2FARM Shop & Cafe
ビーツのきんぴら
ビーツを短冊切りにします。 フライパンにごま油を敷いてカットしたビーツを入れて炒めます。 砂糖、味噌、水を加えてビーツがしんなりとするまで蓋をして蒸し煮します。 ビーツに火が通ってきたらみりんと醤油を加えて味を染み込ませます。 お皿に盛り付けしてすりごまを乗せてあげたら完成です。
野菜のから揚
旬暦ひだか
野菜のから揚
人参、ごぼう、じゃがいもをスティック状に切る。 めんつゆ、酒、おろししょうが、おろしにんにくを混ぜ、その中に野菜を入れる。 レンジで3分温める。 粗熱をとり、水気もとる。 片栗粉をまぶして揚げる。
春菊のチヂミ
Café 谷地坂
春菊のチヂミ
春菊は5cm幅に切り、人参は千切りにする。 ボウルにじゃがいもをすりおろし、薄力粉、水、顆粒和風だしを入れて混ぜる。 ②に春菊、人参、お好みでコーンを入れ、全体を混ぜ合わせる。 フライパン(20cm位)にごま油を熱し、③の材料を全て入れてフライ返しで押しながら平らに広げて中弱火で焼く。 中弱火で4~5分ほど焼いて焼目が付いたら、裏返して裏面を3分ほど焼く。 焼きあがったら適当な大きさ(8等分くらい)に切って皿に盛る。 つけだれを混ぜ合せて、お好みで⑥にかける。

市民のみなさまなどが考案したレシピ

色々野菜の焼き浸し
魚まさ 五稜郭総本店
色々野菜の焼き浸し
お好きな野菜数種類は硬めに下茹でする。 サラダ油をフライパンに少量ひき、焼き目をつける。 浸し地をつけて完成。
ブロッコリーとかにかまのやわらか煮
みっちゃん
ブロッコリーとかにかまのやわらか煮
たっぷりの水にブロッコリーのくぼみ部分をつけて、振り洗いする。小房に切り分け、茎も皮もむき、長さ4cm程度のたんざく切りにする。 フライパンに油を引き、中火~強火で少し焦げ目がつくまでブロッコリーを炒める。水200ccに入れ、煮る。 ②にかにかまを加えて身をほぐす。塩・白胡椒を軽く入れ、Ⓐ(ゆるいとろみです)を入れる。 塩・白胡椒で味を調える。
オクラとツナのおかか大根おろし和え
CUCINA ITALIANA KAKIZAKI
オクラとツナのおかか大根おろし和え
オクラはゆでて冷水にさらす(色落ちしないため)。 大根はおろしにする。 シーチキンは水を切っておく。 ①を食べやすい大きさにカットしたら、②と③を混ぜる。 昆布白だしで味付けして、最後の盛りつけ時にお好みでかつおぶしをかける。
gold 2021
あと一品!きゅうりと長芋とささみの塩だれ和え
のっき
あと一品!きゅうりと長芋とささみの塩だれ和え
ささみ、水、酒を鍋に入れて弱火にかけ、沸騰して約1分経ったら火を止める。ささみは茹で汁につけたままにし、冷めたら筋を取りつつ手でさく。 ささみを冷ましている間に、きゅうりと長芋はめん棒で叩いて割る。 ※長芋はポリ袋に入れて作業するとやりやすい。 調味料を混ぜ合わせ、1と2と和える。 最後にごまを振る。
「ベジプラ!楽うまレシピ」に関する周知チラシ (PDF:813KB)