健幸応援店・市民によるレシピを、カテゴリ別にご覧いただけます。
ベジプラ!楽うまレシピ
健幸応援店や市民が考案した「べジプラ!楽うまレシピ」をご紹介します。ぜひ、作ってみてください!
学校・団体での活用に関する情報も掲載しています。活用事例を募集中です。
詳しくはこちら。
※「ベジプラ!」は「ベジタブルプラス」の略で、「ベジプラ!楽うまレシピ」とは、野菜をメインに使い、簡単な調理でできる料理のことです。

健幸応援店レシピ

中国料理 桃華
よだれ白菜
白菜を洗って、ゴマ油をひいたフライパンで焼き目がつくまで蒸し焼きにする。
長ネギはみじん切り、生姜・ニンニクはすりおろしておく。
白菜以外の調味料をすべてまぜあわせる。
蒸し上がった白菜をお皿によそり、熱いうちにソースをかけて出来上がり。

Café 谷地坂
春菊のチヂミ
春菊は5cm幅に切り、人参は千切りにする。
ボウルにじゃがいもをすりおろし、薄力粉、水、顆粒和風だしを入れて混ぜる。
②に春菊、人参、お好みでコーンを入れ、全体を混ぜ合わせる。
フライパン(20cm位)にごま油を熱し、③の材料を全て入れてフライ返しで押しながら平らに広げて中弱火で焼く。
中弱火で4~5分ほど焼いて焼目が付いたら、裏返して裏面を3分ほど焼く。
焼きあがったら適当な大きさ(8等分くらい)に切って皿に盛る。
つけだれを混ぜ合せて、お好みで⑥にかける。

tomatoDELI
ブロッコリーと鹿肉のカレー焼き
野菜を洗う。玉ねぎ、にんじんの皮をむいて食べやすいサイズに切り分ける。ブロッコリーは小房に分ける。
鹿肉は一口大に切る。
フライパンに油を入れて火にかけ、にんじん、玉ねぎ、鹿肉を入れて炒める。肉に焼き色が付いたらブロッコリーを入れて炒め、塩・コショウ・カレールー・カレー粉を入れて炒める。
耐熱皿2枚に③を分けて入れ、とろけるチーズをのせて180℃のオーブンで15分間焼いて完成。

ベジベジキッチン
紫キャベツ&リンゴ&甘夏の白ワインビネガーラペ
紫キャベツを千切りし、塩をふりよくもみこむ(水分が出てくるまでしばらく放置)。
紫キャベツをしぼる。
ほかの材料を全て入れて混ぜ合わせる。
パセリのみじん切りをトッピングして完成。
市民のみなさまなどが考案したレシピ

函館カレーEXPRESS 五稜郭タワー店
鶏胸肉と野菜のマスタード風味
鶏胸肉が水に浸るくらいの大きさの鍋に水を入れ沸騰させる。
①が沸騰するまでに野菜をカットする(きゅうり、人参:太めの千切り約5ミリ幅目安、玉ねぎ:うすくスライス約1~2ミリ幅目安)。
ボウルへ②を投入し、塩を少々振り、手で約10回揉み込み、水分を出す。
沸騰した①へ鶏胸肉を投入する。
投入後④の温度が下がるので、再沸騰するまで再加熱する。
⑤が再沸騰した後は、加熱を止めて、なべフタをして20分放置する。
⑥から取り出した鶏胸肉の粗熱を取った後(約10~20分目安)、お好みの大きさに手で割いておく。
③の中へ、⑦と調味料を入れて、マヨネーズがまんべんなく絡むようによく和える。
適当なお皿に盛りつけて、完成。

みーゆ
余り野菜でチーズたっぷりトマケチャ煮
野菜を切る。キャベツは繊維を断つようにざく切り、玉ねぎは5mm幅スライス、人参とピーマンは粗めのみじん切り、なすびは乱切りにする。
テフロン加工の深めのフライパンに、ツナ缶とにんにくを入れ、中火で温め、①をしんなりするまで炒める。
しんなりしたら、塩・こしょう、コンソメ顆粒を入れて混ぜ合わせる。
水、ケチャップを入れて蓋をし、野菜が柔らかくなるまで煮る。
煮詰めてとろっとしたら、とろけるチーズをかけて混ぜる。

チーム T
大根と人参のチーズ焼き
大根の皮を剥き、輪切り8枚にして切る。人参をピーラでスライスする。
フライパンにサラダ油を入れて、大根を中火で両面に焼き色が付くまで焼く。
大根4枚の上に人参をのせ、更に大根をのせる。
③に焼き肉のたれをかけ、その上にチーズをちらして弱火にして蓋をする。チーズが溶けてきたら火を消す。
皿に盛り付けて出来上がりです。

丸井 ふさ子
キャベコンもりもり
キャベツはざく切り、人参は4cmくらいの千切りにする。塩コンブは長ければ切る。
鍋に①、バター、しょうゆ、酒を入れ混ぜる。
ふたをして2~3分、弱火~中火で加熱する。
ふたを取り、塩・コショウで味を整える。