ベジプラ!楽うまレシピ

健幸応援店や市民が考案した「べジプラ!楽うまレシピ」をご紹介します。ぜひ、作ってみてください!

学校・団体での活用に関する情報も掲載しています。活用事例を募集中です。
詳しくはこちら。

※「ベジプラ!」は「ベジタブルプラス」の略で、「ベジプラ!楽うまレシピ」とは、野菜をメインに使い、簡単な調理でできる料理のことです。

健幸応援店レシピ

大根サラダ
カフェ リ・ボーン
大根サラダ
大根はスライサーで千切りにする。 水菜も同じ長さに切る。 ①と②を水に入れ、パリっとさせてから軽く水を切る。 小揚げはフライパンでカラカラになるまで焼いて半分に切り、5ミリにスライスする。 マヨネーズとポン酢を混ぜておく。 大根と水菜、小揚げを混ぜて、⑤のドレッシングをかける。
きゅうりの塩昆布和え
四季海鮮 旬花
きゅうりの塩昆布和え
きゅうりは、種をとりお好みの大きさにカットする。 保存袋に材料をすべて入れる。 軽く揉み、3分程度なじませて出来上がり。
ブロッコリーと鹿肉のカレー焼き
tomatoDELI
ブロッコリーと鹿肉のカレー焼き
野菜を洗う。玉ねぎ、にんじんの皮をむいて食べやすいサイズに切り分ける。ブロッコリーは小房に分ける。 鹿肉は一口大に切る。 フライパンに油を入れて火にかけ、にんじん、玉ねぎ、鹿肉を入れて炒める。肉に焼き色が付いたらブロッコリーを入れて炒め、塩・コショウ・カレールー・カレー粉を入れて炒める。 耐熱皿2枚に③を分けて入れ、とろけるチーズをのせて180℃のオーブンで15分間焼いて完成。
ブロッコリーとサラダチキンの旨辛和え
チャイナダイニング鳳凰
ブロッコリーとサラダチキンの旨辛和え
サラダチキンを一口大にほぐしておく 冷凍ブロッコリーとカット野菜をさっと茹でて、水気を切る。 ①と②をボールに入れ、調味料を加えて和えて出来上がり。

市民のみなさまなどが考案したレシピ

簡単にんじんラペオリジナルバージョン
エビ
簡単にんじんラペオリジナルバージョン
人参の皮をむき、スライサーを使い千切りにする。 千切りにしたにんじんを塩で軽くもむ。 ラップをして電子レンジで加熱する(600Wで2〜3分)。 レーズンは湯通してザルにあける。 加熱した人参に水気がある時は軽くしぼる。 ボールにみかんの缶詰を汁ごと入れ、酢も加える。人参、レーズンも入れ混ぜる。 お好みで黒こしょうをふりかけ、味を馴染ませたら完成。
簡単キャベツ キムチ
やさいばーみるや
簡単キャベツ キムチ
キャベツは外側の固い皮を外してよく洗い、2センチ幅にざく切りする。ねぎ、ショウガ、ニンニクは細かいみじん切りにする。 ねぎ、ショウガ、ニンニクとⒶの材料を厚手のビニール袋に一緒に入れ、よく混ぜ合わせてキムチの素を作る。 2にキャベツを加えてもみ込むように混ぜ合わせ、冷蔵庫で丸1日置いたらでき上がり。
豆腐の野菜たっぷり中華豆腐
寿しレストラン ひでちゃん鮨
豆腐の野菜たっぷり中華豆腐
もやしはさっと茹で水洗いしすぐざるにあける。 きゅうりは千切り、水菜は2cmに切り水にさらし、水を切る。 しめじはほぐして茹でて冷ます。 ササミは茹で、食べやすい大きさにほぐす。 わかめは水でもどす。 ドレッシングの材料Ⓐを合わせておく。 豆腐の上に合わせた野菜を盛り、ドレッシングをかける。
ズッキーニのオーブン焼き
安保 茂子
ズッキーニのオーブン焼き
ズッキーニを1~1.5cmに輪切りにし、塩を少々振る。 グラナチーズをすりおろし、パン粉を混ぜる。 輪切りにしたズッキーニにオリーブオイルをくぐらせ、②をからませ、シートをひいた天板に並べる。 残ったチーズもズッキーニの上にのせ、オーブンでカリっとこんがり焼きあげて完成。(200℃、20分)
「ベジプラ!楽うまレシピ」に関する周知チラシ (PDF:813KB)