ベジプラ!楽うまレシピ

健幸応援店や市民が考案した「べジプラ!楽うまレシピ」をご紹介します。ぜひ、作ってみてください!

学校・団体での活用に関する情報も掲載しています。活用事例を募集中です。
詳しくはこちら。

※「ベジプラ!」は「ベジタブルプラス」の略で、「ベジプラ!楽うまレシピ」とは、野菜をメインに使い、簡単な調理でできる料理のことです。

健幸応援店レシピ

人参のナムル
そばと酒 柏木町三貞
人参のナムル
人参は皮を剥き、スライサーで千切りにする。 フライパンに人参を入れ、弱火で蓋をして蒸し焼きにする(水分が出にくい場合は、一つまみの塩を入れて水分を呼ぶ)。 ボウルに和えごろもの材料をすべて入れ、火が通った人参を温かいうちに入れてよく和える。 アーモンドスライスを添えて完成。
簡単キャベツ キムチ
やさいばーみるや
簡単キャベツ キムチ
キャベツは外側の固い皮を外してよく洗い、2センチ幅にざく切りする。ねぎ、ショウガ、ニンニクは細かいみじん切りにする。 ねぎ、ショウガ、ニンニクとⒶの材料を厚手のビニール袋に一緒に入れ、よく混ぜ合わせてキムチの素を作る。 2にキャベツを加えてもみ込むように混ぜ合わせ、冷蔵庫で丸1日置いたらでき上がり。
野菜たっぷりスープ
カフェ アンド レストラン ビーズビー
野菜たっぷりスープ
野菜を各60g位、1cm角に切る(お好みの大きさでよい) 野菜をコンソメスープでくたくたになるまで煮込む
王様しいたけとキャベツのすり流し
幸寿司
王様しいたけとキャベツのすり流し
王様しいたけとキャベツを千切りにする。 テフロンのフライパンに、王様しいたけとキャベツを入れて蒸し焼きにする。 野菜がしんなりとしてきたら、だし汁を加える。 野菜が柔らかくなったら、ミキサーで30秒以上回す。 手鍋に入れて塩で味をつける。

市民のみなさまなどが考案したレシピ

大根餃子
青森県立保健大学 栄養学科3年
大根餃子
大根は薄くスライス(約2~3mm)し、軽く塩を振っておく。 小松菜とにらはみじん切りにする。  ②の具材、豚ひき肉と調味料(ごま油を除く)を混ぜ合わせる。  具材を①のスライスした大根で包む。 フライパンにごま油をひいて、両面に焦げ目がつくまで焼く。 蓋をして4~5分程度、蒸し焼きにする。
ブロッコリーとかにかまのやわらか煮
みっちゃん
ブロッコリーとかにかまのやわらか煮
たっぷりの水にブロッコリーのくぼみ部分をつけて、振り洗いする。小房に切り分け、茎も皮もむき、長さ4cm程度のたんざく切りにする。 フライパンに油を引き、中火~強火で少し焦げ目がつくまでブロッコリーを炒める。水200ccに入れ、煮る。 ②にかにかまを加えて身をほぐす。塩・白胡椒を軽く入れ、Ⓐ(ゆるいとろみです)を入れる。 塩・白胡椒で味を調える。
bronze 2021
野菜たっぷりの挟み揚げ
佐山 栄子
野菜たっぷりの挟み揚げ
かぼちゃ、干しシイタケ、赤いパプリカを5mm角に切る。 Ⓐをボールに入れ、混ぜ合わせる。 とりささみを一口大の削ぎ切りにする。 ②を適量とり、とりささみを中に入れて丸め、180℃の揚げ油で3分揚げる。 きゅうりと人参は斜めにスライスし、パセリと一緒に盛り合わせて完成。
winning 2024
簡単さっぱりなす煮浸し
ももちゃん
簡単さっぱりなす煮浸し
なすに切れ目を入れて、食べやすい大きさに切る。 耐熱容器に全ての材料を入れて全体を混ぜ合わせ、ふんわりラップをし、500Wの電子レンジで10分加熱する。 器に盛り、お好みで大根おろしと大葉をのせる。
「ベジプラ!楽うまレシピ」に関する周知チラシ (PDF:422KB)