ベジプラ!楽うまレシピ

健幸応援店や市民が考案した「べジプラ!楽うまレシピ」をご紹介します。ぜひ、作ってみてください!

学校・団体での活用に関する情報も掲載しています。活用事例を募集中です。
詳しくはこちら。

※「ベジプラ!」は「ベジタブルプラス」の略で、「ベジプラ!楽うまレシピ」とは、野菜をメインに使い、簡単な調理でできる料理のことです。

健幸応援店レシピ

人参のナムル
そばと酒 柏木町三貞
人参のナムル
人参は皮を剥き、スライサーで千切りにする。 フライパンに人参を入れ、弱火で蓋をして蒸し焼きにする(水分が出にくい場合は、一つまみの塩を入れて水分を呼ぶ)。 ボウルに和えごろもの材料をすべて入れ、火が通った人参を温かいうちに入れてよく和える。 アーモンドスライスを添えて完成。
季節のベジボール
3valley
季節のベジボール
鮮度の良いレタスを水洗いし、手でちぎる。 その他の野菜をカットする じっくり煮た豆類をトッピングする ドレッシングをかける ベーコンビッツ、パセリをふる
春菊のチヂミ
Café 谷地坂
春菊のチヂミ
春菊は5cm幅に切り、人参は千切りにする。 ボウルにじゃがいもをすりおろし、薄力粉、水、顆粒和風だしを入れて混ぜる。 ②に春菊、人参、お好みでコーンを入れ、全体を混ぜ合わせる。 フライパン(20cm位)にごま油を熱し、③の材料を全て入れてフライ返しで押しながら平らに広げて中弱火で焼く。 中弱火で4~5分ほど焼いて焼目が付いたら、裏返して裏面を3分ほど焼く。 焼きあがったら適当な大きさ(8等分くらい)に切って皿に盛る。 つけだれを混ぜ合せて、お好みで⑥にかける。
ブロッコリーとサラダチキンの旨辛和え
チャイナダイニング鳳凰
ブロッコリーとサラダチキンの旨辛和え
サラダチキンを一口大にほぐしておく 冷凍ブロッコリーとカット野菜をさっと茹でて、水気を切る。 ①と②をボールに入れ、調味料を加えて和えて出来上がり。

市民のみなさまなどが考案したレシピ

ミネストローネ
リストランテ ラ.ステラ
ミネストローネ
にんにくをみじん切りに、それ以外の野菜は豆くらいの大きさに切る。 ①をオリーブオイルで軽く炒める。 ベーコン、セロリ、人参を加えて炒める。 残りの野菜と押麦、豆類、水300cc程度を入れて煮込む。 押麦と豆類が柔らかくなったらOK。仕上げにエキストラバージンオリーブオイルを入れて完成。
gold 2024
カムカムやさイカ
銭谷加奈
カムカムやさイカ
キャベツは太めの千切り、人参は5mm幅くらいの短冊切り、長ねぎは千切りにする。もやしはひげ根をとる。 耐熱容器に①を全て入れ、蓋かラップをして電子レンジで加熱する。加熱時間は程よく噛み応えが残る柔らかさでOK。 熱いうちにさきイカ、ごま油、顆粒粉末だしを加えて混ぜ合わせる。 仕上げに白ゴマ、糸唐辛子、青のりを上から散らして完成。
季節野菜と鶏もも肉のグラタン 洋食レストラン風
五島軒本店
季節野菜と鶏もも肉のグラタン 洋食レストラン風
かぼちゃの皮と種を除き1cm角にカットする。耐熱ボウルにかぼちゃと水を少々入れ、ラップをしてレンジで温める。(3分30秒/500Wの場合) 鍋にオリーブオイルと刻みニンニクを入れ、香りが立つまで弱火で炒めたら、アンチョビソースを入れ中火で水分を少し飛ばしながら炒める。 一口サイズにカットした鶏もも肉と玉ねぎを入れ、透明になるまで炒める。 しめじを加えしんなりするまで炒めたら、①のかぼちゃを入れ、形が崩れない程度に混ぜ合わせる。 強火にし、白ワインを入れる。アルコールを飛ばしたら火を弱め、ソースミックス⇒水⇒牛乳の順番に入れ、中火から弱火でとろみがつくまで混ぜ合わせる。 耐熱皿に⑤を入れ、「あとのせ野菜」を彩り良くのせたら、オーブントースターで焼く。(10分/200~250℃目安) ※お好みで粉チーズや、とろけるチーズを適量のせてください。 ※表面が焦げ付くようでしたら、アルミホイルをかぶせて焼いてください。
bronze 2021
カロテン きんぴら
ヘルスめいと
カロテン きんぴら
にんじんを4~5cmの長さに細めに千切りし、ピーマンも千切りする。 フライパンにごま油を熱し、にんじんを炒め、少ししんなりしたら、ピーマンを加え、サッと炒める。 つゆの素に水を加え、②に回し入れ、水気がなくなるまで炒める。 火を止め、全体に白すりごまをまぶして混ぜ、器に盛って完成。(お好みで七味唐辛子をふりかけてもおいしい)
「ベジプラ!楽うまレシピ」に関する周知チラシ (PDF:813KB)