【第二回レポート】モニター⑧ ニックネーム マキ
保健師・管理栄養士によるアドバイスのもと、8名のモニターのカラダを改善する企画「Hakobit カラダ改善チャレンジモニター」。Hakobitの機能を活用し、カラダが改善していく様子をご紹介していきます。
マキ
39歳 女性

抱負
自分にまけない
からだの様子 | チャレンジ スタート | 2回目 面接 | 3回目 面接 | 目標 |
---|---|---|---|---|
身長(cm) | 160.3 | – | ||
体重(kg) | 63.45 | 62.75 (-0.7) | 63.3 (-0.15) | 60.0 |
BMI | 24.7 | 24.4 | 24.6 | 23.3 |
腹囲(㎝) | 98.3 | 93.0 (-5.3) | 96.5 (-1.8) | 95.3 |
最高血圧(mmhg) | 118 | 117 | 134 | – |
最低血圧(mmhg) | 74 | 80 | 76 | – |
1か月間の様子
ある日の食事①
- 朝食
主食:鮭のおにぎり
主菜:おにぎりの鮭
副菜:きゅうり(漬け物)
その他:みそ汁、牛乳

- 昼食
主食:白飯
主菜:酢豚
副菜:煮物(人参、凍み豆腐)、春雨サラダ

- 夕食
主食:なし
主菜:ピーマンの肉詰め、茄子の肉詰め
副菜:肉詰めのピーマンと茄子、きゅうりの漬物

- 食事以外
夕食前:和菓子
夕食後:アイス

- モニターのコメント
野菜摂取量を意識している
ある日の食事②
- 朝食
主食:おじや
主菜:なし
副菜:ブロッコリーのオイル漬け、きゅうりの漬物
その他 牛乳

- 昼食
主食:白飯
主菜:チンジャオロース
副菜:大根の卵あんかけ、もずく酢
その他:みそ汁

- 夕食
主食:ロコモコ丼の白飯
主菜:ロコモコ丼のハンバーグ、目玉焼き
副菜:ブロッコリーのオイル漬け、キャベツ

- 食事以外
昼前:野菜ジュース、シュークリーム
運動
- ストレッチ
週5~7回 - ラジオ体操
週2~3回 - 自転車
週2~4回 - ウォーキング
週2回 15分~1時間


飲酒
- 週2~5日
缶チューハイ1缶またはサワー1缶 - 休肝日は週2日以上
喫煙
- 習慣なし
睡眠・休養・生活リズム
- 起床:5:30~6:30
- 就寝:21:30~22:30
3回目面接でのチャレンジプラン
食生活 | ■飲酒する時も食物繊維を意識して摂る 野菜の作り置きを継続する 飲酒したときは野菜を気持ち多めに摂る |
運動 | ■毎日必ずストレッチをする 運動指導でレクチャーされたストレッチを継続する 時間がある時にウォーキングする ■運動指導の様子 ![]() ![]() 👉 運動指導で行なった筋力トレーニングはコチラ |
飲酒 | ■飲酒は週1~2回程度にする これまでより減らす お酒の買いだめはしない |
睡眠・休養・生活リズム | ■早寝早起きを続ける |
次回に向けての抱負

お酒を飲む回数が増えてしまったので減らす!
3回目面接を終えて
\ 保健師と管理栄養士からのメッセージ /
作り置き野菜をインターネットで見て作り、毎食野菜を食べれるように工夫していますね!
仕事の合間や休日の間食が減り、夕食の時間も遅くならないように気をつけています。
飲酒の回数が増えてしまったので、目標の週1~2回になるようにしてみましょう!
ウォーキングを意識されたり、お仕事の中でラジオ体操をするなど意識して運動するようにしていますので、このペースで続けましょう!

\ 健康運動指導士からのメッセージ /
歩行や自宅でのチューブを使ったトレーニングなど、習慣化できているので継続することが大切です。冬場は足元が悪く歩行の強度が下がりますので自宅での運動量を無理のない範囲で増やしてみましょう。
