【結果発表】モニター⑥ ニックネーム およちゃん
保健師・管理栄養士によるアドバイスのもと、8名のモニターのカラダを改善する企画「Hakobit カラダ改善チャレンジモニター」。今回は、Hakobitの機能を活用した3ヶ月にわたるカラダ改善チャレンジの最終結果をお届けします。
およちゃん
43歳 女性

抱負
楽しんで健康的に取り組みたい


1か月間の様子
ある日の食事①
- 朝食
主食:トースト
主菜:なし
副菜:野菜ジュース
- 昼食
主食:たぬきそば
主菜:なし
副菜:なし
その他:揚げ玉
- 夕食
主食:白飯
主菜:エビチリ
副菜:大根チーズ焼き(ベジプラ!楽うまレシピ)
- 食事以外
カフェオレ、ハッシュポテト
- モニターのコメント
「ベジプラ!楽うまレシピ」を作ってみた。
ある日の食事②
- 朝食
主食:白飯
主菜:フライドチキン、ミートボール
副菜:野菜ジュース

- 昼食
主食:ハンバーガーのバンズ
主菜:チーズバーガーのパテとチーズ
副菜:フライドポテト
その他:アイスコーヒー

- 夕食
主食:白飯
主菜:シチューのお肉、納豆、厚揚げ焼き
副菜:シチューの野菜
その他:お茶

運動
- 筋トレ
週4~5回行っていたが途中で腰痛などのため連続してお休みすることがあった。 - ウォーキング
1日4,000を目標に買い物などで日常の歩数を増やすようにした。
飲酒
- 習慣なし
喫煙
- 習慣なし
睡眠・休養・生活リズム
- 起床:4:30〜6:00
- 就寝:21:30〜22:00
Hakobit 利用の様子
歩数
(健康チェック → グラフ → 歩数)

健康カレンダー
(健康チェック → グラフ → 血圧)

3か月間のチャレンジに取り組んだ感想

野菜とお魚を意識して摂るようになった。食生活をちゃんとするのは大変だと思ったが、アドバイスを思い出すことで健康に対する意識が変わった。
変化や効果を実感できたこと
フットワークが軽くなったように感じて、お腹の調子が良くなり、肌荒れも改善した。
取り組みを続けることができた理由
野菜を摂るためにコンビニのお惣菜や野菜ジュースを活用して、手軽にやれることからチャレンジしたので続けることができた。
食事のバランスが取れなかった日があっても、割り切って気持ちを切り替えられたので、続けることができた。
家族の野菜の摂取量や魚料理も増えて、家族みんなの健康にも役立った。
ウォーキングは1日4,000歩を目標にして、買い物や送迎など日常の用事を徒歩ですますようにして歩数を増やすようにしたことが続けられたポイントだった。
これからも続けたいこと・新たにチャレンジしたいこと
■食生活
・野菜と魚を意識して取り入れていく
・お弁当を買う時も野菜と魚を意識して選ぶ
・昼食を簡単に済ます時も野菜ジュース(100%野菜汁)を活用して野菜を摂ったり、コンビニの惣菜で魚を摂るようにする
・間食の鉄分のジュースは砂糖不使用のものを選ぶ
・健診でLDLコレステロールが高めだったので、大豆製品を活用する
■運動
・筋トレは最低でも1日1種目を続ける
・ウォーキングは日常での歩数を増やす
最終面接を終えて
\ 保健師と管理栄養士からのメッセージ /
ご自身やご家族の風邪などによる体調不良で取り組めない期間もあり、体重や腹囲の減少は思うようにいきませんでしたが、野菜や魚を意識してとるようになりご家族全員がバランスの良い食生活になったとのことでした。ご本人とご相談しながら子育て、家事、お仕事とお忙しい日々の中でも実践できるチャレンジプランを考えてみました。市販のお総菜やお弁当も野菜や魚のものを選ぶなど上手に活用されていました。「ベジプラ!楽うまレシピ」にも挑戦して野菜を使った料理のレパートリーを増やし、ご家族のお気に入りメニューも見つけたそうです。
これからも無理なく続けて時間をかけて目標を達成していきましょう!

\ 健康運動指導士からのメッセージ /
期間中、ウォーキングを中心に運動に取り組んでいただきました。これからも継続してより健康的に過ごしましょう。
