【結果発表】モニター① ニックネーム 五稜の星
保健師・管理栄養士によるアドバイスのもと、8名のモニターのカラダを改善する企画「Hakobit カラダ改善チャレンジモニター」。今回は、Hakobitの機能を活用した3ヶ月にわたるカラダ改善チャレンジの最終結果をお届けします。
五稜の星
33歳 男性

抱負
自分に負けないように
がんばります


1か月間の様子
ある日の食事①
- 朝食
主食:なし
主菜:なし
副菜:野菜ジュース(100%野菜汁)
- 昼食
主食:寿司の酢飯
主菜:寿司のネタ、サイドメニュー(から揚げ)
副菜:なし

- 夕食
主食:白飯
主菜:白菜豚肉炒めの豚肉、豚汁の豚肉
副菜:白菜豚肉炒めの白菜、豚汁の具材(大根、人参など)

- モニターのコメント
夕食を自分で作ることができた。野菜も取れたかと。
ある日の食事②
- 朝食
主食:納豆巻の白飯
主菜:納豆巻の納豆、から揚げ
副菜:野菜ジュース(100%野菜汁)

- 昼食
主食:なし
主菜:なし
副菜:なし
- 夕食
主食:ソースカツ丼の白飯
主菜:ソースカツ丼のカツ
副菜:ソースカツ丼のキャベツ、ひじき煮

- モニターのコメント
昼を抜いてしまい、夜少しがっつりしてしまった。
運動
- 昼休み中のちょいトレ
チューブトレーニング 週1回位 - ウォーキング
出張中は朝食前に30分~1時間

- モニターのコメント
出張や仕事関係の大きな会合が続き運動の機会が減ってしまった。
飲酒
- 会食や打合せで週1~3回飲酒 ビール1~5杯
※自宅での飲酒はなし
喫煙
- 習慣なし
睡眠・休養・生活リズム
- 起床:6:00〜6:30
- 就寝:24:00〜24:30
Hakobit 利用の様子
歩数
(健康チェック → グラフ → 歩数)

健康カレンダー
(健康チェック →グラフ → 血圧 )

3か月間のチャレンジに取り組んだ感想

チャレンジを始めてから野菜をとることを意識するようになった。朝食で野菜の料理をとれない時は野菜ジュースを活用したり、仕事が休みの土曜日日曜日に野菜の料理を作るようになった。
運動はあまり増やすことができなったが、仕事の昼休み中を活かしてスキマ時間にチューブを使った筋トレを週1回つづけた。
後半1か月は出張や大きな会合が続き、会食や外食の機会が増え、運動の機会が減ってしまった。もう少し減量ができたのではないかと心残りになった
変化や効果を実感できたこと
出張後に体重が増えていると体調が悪いが、体重が減った時は仕事中にいつもよりからだが怠くなく、ウォーキングをしていても足回りが楽になる。
取り組みを続けることができた理由
体重は健診など以外は自分から測る習慣がなく、血圧は全く測っていなかった。チャレンジが始まり毎日測るようになり、Hakobitに記録することで体重や歩数の数字が見えるので意識するようになった。
食事も記録し写真を撮ることで、内容を意識するようになった。
これからも続けたいこと・新たにチャレンジしたいこと
■食生活
・三食とれるようにする
・外食(昼、夕)の主食の白飯は200gまでに調整する。
白飯を減らして満足化がない時は野菜メインの副菜を増やす
・会食では揚げ物よりも焼いたり蒸した料理にし、野菜をとれるサラダや煮物を選ぶ
・夕食が夜遅くなる時には早めの時間に主食をとり、帰宅してから野菜の副菜や油分少なめのたんぱ
質の主菜をとる
・野菜の料理を土曜日、日曜日に作って平日にも食べる。めんつゆなど既製のものを活用する。
■運動
・職場の昼休みのちょいトレを週1回から毎日することを目指す
・冬期間は体育館で週1~2回ウオーキングやランニングなどに取り組む
■飲酒
・飲酒は会食のみにして、可能な限り途中で水を飲んで適量に近づける
最終面接を終えて
\ 保健師と管理栄養士からのメッセージ /
体重は2か月目までは減少し、3か月目で増加してしまいましたが、チャレンジ開始時よりも体重が1.25㎏減少しました!
会食の機会が多く、夕食を調整することは苦労されたようです。朝食は野菜のおかずを用意できない時には、野菜ジュース(100%野菜汁)の活用などで欠食が減りました。
お休みの日には野菜の料理を自分で作るなど野菜を積極的にとる意識がとても高まりました。
会食や出張など自分で調整できないこともありましたが、今回取り組んだことを、これからも息長く続けていきましょう!

\ 健康運動指導士からのメッセージ /
期間を通して、食習慣、運動習慣ともにしっかりと取り組んでくださいました。今の生活習慣と意識を継続することで、いつか目標を達成することができると思います。
