健幸応援店・市民によるレシピを、カテゴリ別にご覧いただけます。
ベジプラ!楽うまレシピ
健幸応援店や市民が考案した「べジプラ!楽うまレシピ」をご紹介します。ぜひ、作ってみてください!
学校・団体での活用に関する情報も掲載しています。活用事例を募集中です。
詳しくはこちら。
※「ベジプラ!」は「ベジタブルプラス」の略で、「ベジプラ!楽うまレシピ」とは、野菜をメインに使い、簡単な調理でできる料理のことです。

健幸応援店レシピ
tomatoDELI
ブロッコリーと鹿肉のカレー焼き
野菜を洗う。玉ねぎ、にんじんの皮をむいて食べやすいサイズに切り分ける。ブロッコリーは小房に分ける。
鹿肉は一口大に切る。
フライパンに油を入れて火にかけ、にんじん、玉ねぎ、鹿肉を入れて炒める。肉に焼き色が付いたらブロッコリーを入れて炒め、塩・コショウ・カレールー・カレー粉を入れて炒める。
耐熱皿2枚に③を分けて入れ、とろけるチーズをのせて180℃のオーブンで15分間焼いて完成。
ベジベジキッチン
紫キャベツ&リンゴ&甘夏の白ワインビネガーラペ
紫キャベツを千切りし、塩をふりよくもみこむ(水分が出てくるまでしばらく放置)。
紫キャベツをしぼる。
ほかの材料を全て入れて混ぜ合わせる。
パセリのみじん切りをトッピングして完成。
四季海鮮 旬花
きゅうりの塩昆布和え
きゅうりは、種をとりお好みの大きさにカットする。
保存袋に材料をすべて入れる。
軽く揉み、3分程度なじませて出来上がり。
函館国際ホテル アゼリア
王様しいたけのステーキ アスパラ添え チリソース
葱、生姜、にんにくをみじん切りにする。アスパラ1㎝のひし形にカットする。(硬いところは外す。)
王様しいたけは軸を切り熱が入りやすくするため、表と裏の芯に2mmほどの切れ目を入れる。
フライパンに大さじ2の油を入れ、王様しいたけを炒め、スープ50ccと塩胡椒をして蓋をし、弱火で5分蒸し焼きにし、途中でアスパラを入れ、芯の中まで熱が入ったらアスパラも一緒に取り出して、王様しいたけは食べやすいサイズにカットする。
鍋に油大さじ2を引き、豆板醤、生姜、にんにくを良く炒める。ケチャップ、スープ、酒、砂糖、塩を入れ一沸かしし、葱を入れ水溶き片栗粉でとろみを付け、酢、ごま油を入れる。
皿にチリソースを引き、カットした王様しいたけをのせてアスパラを飾る。
市民のみなさまなどが考案したレシピ
函館カレーEXPRESS 五稜郭タワー店
鶏胸肉と野菜のマスタード風味
鶏胸肉が水に浸るくらいの大きさの鍋に水を入れ沸騰させる。
①が沸騰するまでに野菜をカットする(きゅうり、人参:太めの千切り約5ミリ幅目安、玉ねぎ:うすくスライス約1~2ミリ幅目安)。
ボウルへ②を投入し、塩を少々振り、手で約10回揉み込み、水分を出す。
沸騰した①へ鶏胸肉を投入する。
投入後④の温度が下がるので、再沸騰するまで再加熱する。
⑤が再沸騰した後は、加熱を止めて、なべフタをして20分放置する。
⑥から取り出した鶏胸肉の粗熱を取った後(約10~20分目安)、お好みの大きさに手で割いておく。
③の中へ、⑦と調味料を入れて、マヨネーズがまんべんなく絡むようによく和える。
適当なお皿に盛りつけて、完成。
函館市食生活改善協議会 会長 澤口 則子
くじら汁
くじら本皮は黒皮を残したまま2㎜厚さに切り、沸騰したお湯で1~2分下茹でする。それを3回繰り返す。
大根、人参はいちょう切り、ごぼうはささがき、戻した干し椎茸は薄切り、山菜は食べやすく切り、豆腐は水を切っておく。
高野豆腐は戻し、短冊切り、こんにゃくは食べやすい大きさの短冊切りにし下茹でする。
鍋に①を入れ、油が出たら豆腐を手でくずしながら入れさっと炒め、だし汁を加え長ねぎ以外の野菜とこんにゃくを加えアクを取りながらやわらかくなるまで煮る。
酒、みりん、しょう油で調味し、高野豆腐を入れ塩で味を調える。ひと煮立ちさせ火を止める。
器に盛り、斜め薄切りにした長ねぎをちらす。
エビ
簡単にんじんラペオリジナルバージョン
人参の皮をむき、スライサーを使い千切りにする。
千切りにしたにんじんを塩で軽くもむ。
ラップをして電子レンジで加熱する(600Wで2〜3分)。
レーズンは湯通してザルにあける。
加熱した人参に水気がある時は軽くしぼる。
ボールにみかんの缶詰を汁ごと入れ、酢も加える。人参、レーズンも入れ混ぜる。
お好みで黒こしょうをふりかけ、味を馴染ませたら完成。
ござる
簡単ナスと生揚げ炒め
なすは斜めにスライス、生揚げは一口大にスライスする。
ごま油でなす、生揚げの順に炒める。
しゃぶしゃぶのタレをかけて和える。
火を止め、少しなじませる。
皿に盛り付け、白ごまをふったら完成。

