健幸応援店・市民によるレシピを、カテゴリ別にご覧いただけます。
ベジプラ!楽うまレシピ
健幸応援店や市民が考案した「べジプラ!楽うまレシピ」をご紹介します。ぜひ、作ってみてください!
学校・団体での活用に関する情報も掲載しています。活用事例を募集中です。
詳しくはこちら。
※「ベジプラ!」は「ベジタブルプラス」の略で、「ベジプラ!楽うまレシピ」とは、野菜をメインに使い、簡単な調理でできる料理のことです。

健幸応援店レシピ

Café 谷地坂
春菊のチヂミ
春菊は5cm幅に切り、人参は千切りにする。
ボウルにじゃがいもをすりおろし、薄力粉、水、顆粒和風だしを入れて混ぜる。
②に春菊、人参、お好みでコーンを入れ、全体を混ぜ合わせる。
フライパン(20cm位)にごま油を熱し、③の材料を全て入れてフライ返しで押しながら平らに広げて中弱火で焼く。
中弱火で4~5分ほど焼いて焼目が付いたら、裏返して裏面を3分ほど焼く。
焼きあがったら適当な大きさ(8等分くらい)に切って皿に盛る。
つけだれを混ぜ合せて、お好みで⑥にかける。

カフェ アンド レストラン ビーズビー
野菜たっぷりスープ
野菜を各60g位、1cm角に切る(お好みの大きさでよい)
野菜をコンソメスープでくたくたになるまで煮込む

月夜のうさぎ
和風ラタトゥイユ
ナスと長いもは乱切り、たまねぎは2センチくし切り、にんにくはみじん切りにする。
フライパンを中火にかけ、ナスと長いもとオリーブオイルを入れ、焼き色がしっかりつくまで揚げ焼きにし、一度取り出す。
同じフライパンにオリーブオイル大さじ1/2(30cc~50ccとは別)を入れ、たまねぎ、にんにく、塩少々でサッと炒める。
「3」に「2」を戻し、トマトの水煮と★の調味料を入れ、ふたをして10~15分間煮る。(時々混ぜる)
お皿に盛りつけて、飾り用の大葉をそえて完成。

函館国際ホテル アゼリア
王様しいたけのステーキ アスパラ添え チリソース
葱、生姜、にんにくをみじん切りにする。アスパラ1㎝のひし形にカットする。(硬いところは外す。)
王様しいたけは軸を切り熱が入りやすくするため、表と裏の芯に2mmほどの切れ目を入れる。
フライパンに大さじ2の油を入れ、王様しいたけを炒め、スープ50ccと塩胡椒をして蓋をし、弱火で5分蒸し焼きにし、途中でアスパラを入れ、芯の中まで熱が入ったらアスパラも一緒に取り出して、王様しいたけは食べやすいサイズにカットする。
鍋に油大さじ2を引き、豆板醤、生姜、にんにくを良く炒める。ケチャップ、スープ、酒、砂糖、塩を入れ一沸かしし、葱を入れ水溶き片栗粉でとろみを付け、酢、ごま油を入れる。
皿にチリソースを引き、カットした王様しいたけをのせてアスパラを飾る。
市民のみなさまなどが考案したレシピ

菊池 隆大
お出汁で簡単夏野菜のバーニャカウダ いか塩辛ソース添え
漬け込み用出汁を作る。料理酒、みりんを火にかけ沸騰したらかつおと昆布の出汁を入れ、再度沸騰した後火を止めて濃口醤油を入れて氷水で冷やしておく。
サラダ油をひいて熱したフライパンでカットした野菜をお好みの焼き色が付くまで焼く。※しっかり火を通す。ミニトマトは湯むきしておく。
②の野菜を①に漬け込み2時間位冷蔵庫で味を馴染ませる。
いか塩辛ソースを作る。サラダ油をひいたフライパンでスライスしたにんにくをなるべく焼き色が付かないように香りを出しながら炒め粗熱を取る。マヨネーズ、粉チーズと共に粗熱が取れたにんにくを滑らかになるまでフードプロセッサーで回す。最後に包丁で叩いたいか塩辛を混ぜてソースは完成。
③の野菜を食べやすい大きさにカットし、器に盛り付け④を添えて完成。

寿しレストラン ひでちゃん鮨
豆腐の野菜たっぷり中華豆腐
もやしはさっと茹で水洗いしすぐざるにあける。
きゅうりは千切り、水菜は2cmに切り水にさらし、水を切る。
しめじはほぐして茹でて冷ます。
ササミは茹で、食べやすい大きさにほぐす。
わかめは水でもどす。
ドレッシングの材料Ⓐを合わせておく。
豆腐の上に合わせた野菜を盛り、ドレッシングをかける。

青森県立保健大学 栄養学科3年
大根餃子
大根は薄くスライス(約2~3mm)し、軽く塩を振っておく。
小松菜とにらはみじん切りにする。
②の具材、豚ひき肉と調味料(ごま油を除く)を混ぜ合わせる。
具材を①のスライスした大根で包む。
フライパンにごま油をひいて、両面に焦げ目がつくまで焼く。
蓋をして4~5分程度、蒸し焼きにする。

まめはる
炊飯器でなめらか野菜ポタージュ
玉ねぎをくし切りにし、ブロッコリーは小房ごとにわけ、茎の部分の固い皮はむく。
①と水200㏄を炊飯器にいれて炊く(早炊き機能があれば、早炊きでOK)。
炊き終わったら、少し冷ましてミキサーで野菜を潰す。
ペースト状になった野菜と、炊飯器に少しのこった汁を鍋に入れ、バターと牛乳とコンソメを加えて混ぜる。
④を弱火で煮込みながら沸騰直前で火を止めて、塩を少々いれて味を調える。(ポタージュは、暖かくても冷たくしても美味しく食べられます)
【ここからは飾り用】人参をピーラーで薄くむき、レンジで20~30秒温める。
薄くむいた人参を2枚ほどくるくるまく。
ブロッコリースプラウトと一緒に完成したポタージュにのせる。