健幸応援店・市民によるレシピを、カテゴリ別にご覧いただけます。
ベジプラ!楽うまレシピ
健幸応援店や市民が考案した「べジプラ!楽うまレシピ」をご紹介します。ぜひ、作ってみてください!
学校・団体での活用に関する情報も掲載しています。活用事例を募集中です。
詳しくはこちら。
※「ベジプラ!」は「ベジタブルプラス」の略で、「ベジプラ!楽うまレシピ」とは、野菜をメインに使い、簡単な調理でできる料理のことです。

健幸応援店レシピ
地元家 函館本店
季節の彩りサラダ(具だくさんドレッシング)
■季節の彩りサラダ
①お好みの季節の野菜を食べやすい大きさにカットする
②アスパラ・細竹などはゆでる
■ドレッシング
①すべての具材をフードプロセッサーに入れてかくはんする
②細かくなったものに調味料を加えてかくはんして完成
そば工房 エムズスタイル
冷シャブのサラダ
豚肉を茹で、冷水で冷やす。
◯の野菜を千切りにする。
ブロッコリーは小房に分け、ゆでる。
※ドレッシングの作り方(材料は★)
生姜、玉ねぎをそれぞれみじん切りにする。
半量に水、お酢を加えさらにすり鉢でする。
残りの★材料と1と2を混ぜ合わせる。
楽しもう宇宙一
ムセンチェ(大根の簡単キムチ)
皮をむいた大根を千切りにする。(長さ 7cm、厚さ 0.5cm)
塩を入れて漬ける。
水分が出たら味見してしょっぱければ、水で洗う。
塩加減が合えば、水気を切る。
唐辛子粉を入れ、手でもみながら大根に色を付ける。
砂糖、梅エキス、酢、イワシエキスを入れてあえる。
ニンニクのみじん切り、みじん切りした長ネギ、いりゴマを入れてあえる。
函館国際ホテル アゼリア
王様しいたけのステーキ アスパラ添え チリソース
葱、生姜、にんにくをみじん切りにする。アスパラ1㎝のひし形にカットする。(硬いところは外す。)
王様しいたけは軸を切り熱が入りやすくするため、表と裏の芯に2mmほどの切れ目を入れる。
フライパンに大さじ2の油を入れ、王様しいたけを炒め、スープ50ccと塩胡椒をして蓋をし、弱火で5分蒸し焼きにし、途中でアスパラを入れ、芯の中まで熱が入ったらアスパラも一緒に取り出して、王様しいたけは食べやすいサイズにカットする。
鍋に油大さじ2を引き、豆板醤、生姜、にんにくを良く炒める。ケチャップ、スープ、酒、砂糖、塩を入れ一沸かしし、葱を入れ水溶き片栗粉でとろみを付け、酢、ごま油を入れる。
皿にチリソースを引き、カットした王様しいたけをのせてアスパラを飾る。
市民のみなさまなどが考案したレシピ
みっちゃん
ブロッコリーとかにかまのやわらか煮
たっぷりの水にブロッコリーのくぼみ部分をつけて、振り洗いする。小房に切り分け、茎も皮もむき、長さ4cm程度のたんざく切りにする。
フライパンに油を引き、中火~強火で少し焦げ目がつくまでブロッコリーを炒める。水200ccに入れ、煮る。
②にかにかまを加えて身をほぐす。塩・白胡椒を軽く入れ、Ⓐ(ゆるいとろみです)を入れる。
塩・白胡椒で味を調える。
北ガスクッキング
ズッキーニの肉詰め
ズッキーニは縦半分に切り、中身を少しくり抜きます。
玉ねぎはみじん切りにします。フライパンにオリーブ油を熱し、玉ねぎをよく炒め、塩・こしょうし、冷まします。
パン粉に赤ワインを入れておきます。
ボウルに合びき肉、②③を加え、よくこね、残りの材料を加え、6等分にします。
ズッキーニに薄力粉をふり、④のたねをのせ形を整え、ピザチーズをのせオーブンで焼き上げます。(230℃、10~12分)
器に⑤を盛り、ミニトマトを添えて完成です。
寿しレストラン ひでちゃん鮨
豆腐の野菜たっぷり中華豆腐
もやしはさっと茹で水洗いしすぐざるにあける。
きゅうりは千切り、水菜は2cmに切り水にさらし、水を切る。
しめじはほぐして茹でて冷ます。
ササミは茹で、食べやすい大きさにほぐす。
わかめは水でもどす。
ドレッシングの材料Ⓐを合わせておく。
豆腐の上に合わせた野菜を盛り、ドレッシングをかける。
五島軒本店
季節野菜と鶏もも肉のグラタン 洋食レストラン風
かぼちゃの皮と種を除き1cm角にカットする。耐熱ボウルにかぼちゃと水を少々入れ、ラップをしてレンジで温める。(3分30秒/500Wの場合)
鍋にオリーブオイルと刻みニンニクを入れ、香りが立つまで弱火で炒めたら、アンチョビソースを入れ中火で水分を少し飛ばしながら炒める。
一口サイズにカットした鶏もも肉と玉ねぎを入れ、透明になるまで炒める。
しめじを加えしんなりするまで炒めたら、①のかぼちゃを入れ、形が崩れない程度に混ぜ合わせる。
強火にし、白ワインを入れる。アルコールを飛ばしたら火を弱め、ソースミックス⇒水⇒牛乳の順番に入れ、中火から弱火でとろみがつくまで混ぜ合わせる。
耐熱皿に⑤を入れ、「あとのせ野菜」を彩り良くのせたら、オーブントースターで焼く。(10分/200~250℃目安)
※お好みで粉チーズや、とろけるチーズを適量のせてください。
※表面が焦げ付くようでしたら、アルミホイルをかぶせて焼いてください。

