健幸応援店・市民によるレシピを、カテゴリ別にご覧いただけます。
ベジプラ!楽うまレシピ
健幸応援店や市民が考案した「べジプラ!楽うまレシピ」をご紹介します。ぜひ、作ってみてください!
学校・団体での活用に関する情報も掲載しています。活用事例を募集中です。
詳しくはこちら。
※「ベジプラ!」は「ベジタブルプラス」の略で、「ベジプラ!楽うまレシピ」とは、野菜をメインに使い、簡単な調理でできる料理のことです。

健幸応援店レシピ

レストランnana-papa
ゴボウのポタージュ
スライスした玉ねぎをバターとオリーブ油で炒める。
スライスしたゴボウとカットしたじゃがいもを加え、さらに炒める。
チキンブイヨンを入れ、ゴボウが柔らかくなるまで弱火にかける。
牛乳を加え、ひと煮立ちしたら少し冷ましてからミキサーにかける。
鍋に戻して味を調え、器に盛る。

旬暦ひだか
野菜のから揚
人参、ごぼう、じゃがいもをスティック状に切る。
めんつゆ、酒、おろししょうが、おろしにんにくを混ぜ、その中に野菜を入れる。
レンジで3分温める。
粗熱をとり、水気もとる。
片栗粉をまぶして揚げる。

月夜のうさぎ
和風ラタトゥイユ
ナスと長いもは乱切り、たまねぎは2センチくし切り、にんにくはみじん切りにする。
フライパンを中火にかけ、ナスと長いもとオリーブオイルを入れ、焼き色がしっかりつくまで揚げ焼きにし、一度取り出す。
同じフライパンにオリーブオイル大さじ1/2(30cc~50ccとは別)を入れ、たまねぎ、にんにく、塩少々でサッと炒める。
「3」に「2」を戻し、トマトの水煮と★の調味料を入れ、ふたをして10~15分間煮る。(時々混ぜる)
お皿に盛りつけて、飾り用の大葉をそえて完成。

尾木咖喱
コールスロー風サラダ
キャベツを千切りにし、コーンを混ぜ合わせる。
市販のマリネドレッシングと市販のフルーツソースを混ぜ合わせる。
①にフライドオニオンをのせ、②をかけて完成。
市民のみなさまなどが考案したレシピ

CUCINA ITALIANA KAKIZAKI
オクラとツナのおかか大根おろし和え
オクラはゆでて冷水にさらす(色落ちしないため)。
大根はおろしにする。
シーチキンは水を切っておく。
①を食べやすい大きさにカットしたら、②と③を混ぜる。
昆布白だしで味付けして、最後の盛りつけ時にお好みでかつおぶしをかける。

佐山 栄子
野菜たっぷりの挟み揚げ
かぼちゃ、干しシイタケ、赤いパプリカを5mm角に切る。
Ⓐをボールに入れ、混ぜ合わせる。
とりささみを一口大の削ぎ切りにする。
②を適量とり、とりささみを中に入れて丸め、180℃の揚げ油で3分揚げる。
きゅうりと人参は斜めにスライスし、パセリと一緒に盛り合わせて完成。

函館カレーEXPRESS 五稜郭タワー店
鶏胸肉と野菜のマスタード風味
鶏胸肉が水に浸るくらいの大きさの鍋に水を入れ沸騰させる。
①が沸騰するまでに野菜をカットする(きゅうり、人参:太めの千切り約5ミリ幅目安、玉ねぎ:うすくスライス約1~2ミリ幅目安)。
ボウルへ②を投入し、塩を少々振り、手で約10回揉み込み、水分を出す。
沸騰した①へ鶏胸肉を投入する。
投入後④の温度が下がるので、再沸騰するまで再加熱する。
⑤が再沸騰した後は、加熱を止めて、なべフタをして20分放置する。
⑥から取り出した鶏胸肉の粗熱を取った後(約10~20分目安)、お好みの大きさに手で割いておく。
③の中へ、⑦と調味料を入れて、マヨネーズがまんべんなく絡むようによく和える。
適当なお皿に盛りつけて、完成。

ヘルスめいと
カロテン きんぴら
にんじんを4~5cmの長さに細めに千切りし、ピーマンも千切りする。
フライパンにごま油を熱し、にんじんを炒め、少ししんなりしたら、ピーマンを加え、サッと炒める。
つゆの素に水を加え、②に回し入れ、水気がなくなるまで炒める。
火を止め、全体に白すりごまをまぶして混ぜ、器に盛って完成。(お好みで七味唐辛子をふりかけてもおいしい)