健幸応援店・市民によるレシピを、カテゴリ別にご覧いただけます。
ベジプラ!楽うまレシピ
健幸応援店や市民が考案した「べジプラ!楽うまレシピ」をご紹介します。ぜひ、作ってみてください!
学校・団体での活用に関する情報も掲載しています。活用事例を募集中です。
詳しくはこちら。
※「ベジプラ!」は「ベジタブルプラス」の略で、「ベジプラ!楽うまレシピ」とは、野菜をメインに使い、簡単な調理でできる料理のことです。

健幸応援店レシピ
地元家 函館本店
季節の彩りサラダ(具だくさんドレッシング)
■季節の彩りサラダ
①お好みの季節の野菜を食べやすい大きさにカットする
②アスパラ・細竹などはゆでる
■ドレッシング
①すべての具材をフードプロセッサーに入れてかくはんする
②細かくなったものに調味料を加えてかくはんして完成
Café 谷地坂
春菊のチヂミ
春菊は5cm幅に切り、人参は千切りにする。
ボウルにじゃがいもをすりおろし、薄力粉、水、顆粒和風だしを入れて混ぜる。
②に春菊、人参、お好みでコーンを入れ、全体を混ぜ合わせる。
フライパン(20cm位)にごま油を熱し、③の材料を全て入れてフライ返しで押しながら平らに広げて中弱火で焼く。
中弱火で4~5分ほど焼いて焼目が付いたら、裏返して裏面を3分ほど焼く。
焼きあがったら適当な大きさ(8等分くらい)に切って皿に盛る。
つけだれを混ぜ合せて、お好みで⑥にかける。
CAFE RONTA
野菜たっぷり醤油麹丼
なすは縦に半分にして、それぞれを縦に3つに切る。
しいたけ、パプリカはスライス。長ネギは斜めのスライス。豚バラスライスは2cmに切る。
フライパンに米油を入れ、①を炒めます。
火が通ったら醤油麹とオイスターソースを入れて炒めます。
ご飯に③をのせ、のりとスプラウトをのせたら完成です。
※醤油麹の作り方
材料:米麹(乾燥) 30g、醤油 450cc
清潔な容器に材料を入れ、夏場なら1週間、冬場なら10日間常温で保管(フタは軽く閉める)
1日1回清潔なスプーンで混ぜます。
麹が軟らかくなったら完成です。完成後は冷蔵庫で保管し3ヶ月程でお召し上がりください。
そばと酒 柏木町三貞
人参のナムル
人参は皮を剥き、スライサーで千切りにする。
フライパンに人参を入れ、弱火で蓋をして蒸し焼きにする(水分が出にくい場合は、一つまみの塩を入れて水分を呼ぶ)。
ボウルに和えごろもの材料をすべて入れ、火が通った人参を温かいうちに入れてよく和える。
アーモンドスライスを添えて完成。
市民のみなさまなどが考案したレシピ
ヘルスめいと
カロテン きんぴら
にんじんを4~5cmの長さに細めに千切りし、ピーマンも千切りする。
フライパンにごま油を熱し、にんじんを炒め、少ししんなりしたら、ピーマンを加え、サッと炒める。
つゆの素に水を加え、②に回し入れ、水気がなくなるまで炒める。
火を止め、全体に白すりごまをまぶして混ぜ、器に盛って完成。(お好みで七味唐辛子をふりかけてもおいしい)
魚まさ 五稜郭総本店
色々野菜の焼き浸し
お好きな野菜数種類は硬めに下茹でする。
サラダ油をフライパンに少量ひき、焼き目をつける。
浸し地をつけて完成。
チーム 恵
野菜の重ね焼き
ズッキーニ、トマトを1cmの厚さで輪切りにする。
ベーコンを5mmの厚さでカットする。
①②を順に並べる。
並べた材料の上にオリーブオイル、チーズをかける。
オーブン180~200℃で10~15分焼き、最後に黒こしょうをかける。
たくわん
旨!トマキムキュウリ
トマト、きゅうりをサイコロ状に切り、キムチ(汁ごと)を刻んでタッパーなどに入れる。
①にごま油、ポン酢を入れて混ぜる。
冷蔵庫で冷やす。
豆腐やそうめん、グリル野菜、チキンにかけて食べる。
※写真ではグリルしたピーマンにかけています。

