ベジプラ!楽うまレシピ

健幸応援店や市民が考案した「べジプラ!楽うまレシピ」をご紹介します。ぜひ、作ってみてください!

学校・団体での活用に関する情報も掲載しています。活用事例を募集中です。
詳しくはこちら。

※「ベジプラ!」は「ベジタブルプラス」の略で、「ベジプラ!楽うまレシピ」とは、野菜をメインに使い、簡単な調理でできる料理のことです。

健幸応援店レシピ

市民のみなさまなどが考案したレシピ

gold 2021
あと一品!きゅうりと長芋とささみの塩だれ和え
のっき
あと一品!きゅうりと長芋とささみの塩だれ和え
ささみ、水、酒を鍋に入れて弱火にかけ、沸騰して約1分経ったら火を止める。ささみは茹で汁につけたままにし、冷めたら筋を取りつつ手でさく。 ささみを冷ましている間に、きゅうりと長芋はめん棒で叩いて割る。 ※長芋はポリ袋に入れて作業するとやりやすい。 調味料を混ぜ合わせ、1と2と和える。 最後にごまを振る。
bronze 2021
息子も満足!ナスのスタミナ蒲焼き丼
みゆみゆ
息子も満足!ナスのスタミナ蒲焼き丼
ナスは縦三等分に切る ビニール袋に小麦粉と①と豚肉を入れて振り小麦粉をまんべんなくまぶす フライパンに油をしき、きつね色に両面焼く 一度フライパンから取り出す タレの材料をフライパンに入れて煮詰めたら③を戻し入れからめる 最後に火を止めごま油をかける お皿にご飯を入れて黒ごまをふり、⑥を盛り付ける 茹でた絹さやとミニトマトを彩りに飾る
winning 2024
簡単さっぱりなす煮浸し
ももちゃん
簡単さっぱりなす煮浸し
なすに切れ目を入れて、食べやすい大きさに切る。 耐熱容器に全ての材料を入れて全体を混ぜ合わせ、ふんわりラップをし、500Wの電子レンジで10分加熱する。 器に盛り、お好みで大根おろしと大葉をのせる。
簡単にんじんラペオリジナルバージョン
エビ
簡単にんじんラペオリジナルバージョン
人参の皮をむき、スライサーを使い千切りにする。 千切りにしたにんじんを塩で軽くもむ。 ラップをして電子レンジで加熱する(600Wで2〜3分)。 レーズンは湯通してザルにあける。 加熱した人参に水気がある時は軽くしぼる。 ボールにみかんの缶詰を汁ごと入れ、酢も加える。人参、レーズンも入れ混ぜる。 お好みで黒こしょうをふりかけ、味を馴染ませたら完成。
「ベジプラ!楽うまレシピ」に関する周知チラシ (PDF:422KB)