ベジプラ!楽うまレシピ

健幸応援店や市民が考案した「べジプラ!楽うまレシピ」をご紹介します。ぜひ、作ってみてください!

学校・団体での活用に関する情報も掲載しています。活用事例を募集中です。
詳しくはこちら。

※「ベジプラ!」は「ベジタブルプラス」の略で、「ベジプラ!楽うまレシピ」とは、野菜をメインに使い、簡単な調理でできる料理のことです。

健幸応援店レシピ

ブロッコリーとサラダチキンの旨辛和え
チャイナダイニング鳳凰
ブロッコリーとサラダチキンの旨辛和え
サラダチキンを一口大にほぐしておく 冷凍ブロッコリーとカット野菜をさっと茹でて、水気を切る。 ①と②をボールに入れ、調味料を加えて和えて出来上がり。
よだれ白菜
中国料理 桃華
よだれ白菜
白菜を洗って、ゴマ油をひいたフライパンで焼き目がつくまで蒸し焼きにする。 長ネギはみじん切り、生姜・ニンニクはすりおろしておく。 白菜以外の調味料をすべてまぜあわせる。 蒸し上がった白菜をお皿によそり、熱いうちにソースをかけて出来上がり。
季節のベジボール
3valley
季節のベジボール
鮮度の良いレタスを水洗いし、手でちぎる。 その他の野菜をカットする じっくり煮た豆類をトッピングする ドレッシングをかける ベーコンビッツ、パセリをふる
カレージャーマンポテト
印度カレー小いけ本店
カレージャーマンポテト
じゃがいもは乱切りにし、ふんわりラップをかけレンジ(500W)で3〜4分加熱する。 ベーコンは1cm四方の棒状に切る。玉ネギはスライスしておく。 フライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたにんにくを中火で熱し、ベーコンをカリッとするまで炒める。 じゃがいもと玉ネギを入れて焼き目がつく位まで炒め合わせる。 4にマヨネーズ、醤油、カレー粉を合わせ、塩・こしょうで味を整える。

市民のみなさまなどが考案したレシピ

鶏むね肉と焼き野菜の バルサミコソース
パノラマビューレストラン グランポルト函館
鶏むね肉と焼き野菜の バルサミコソース
玉ねぎ・ニンニクをみじん切りにしてボウルに入れる。 バルサミコ酢・醤油を1のボウルに加える。 アマニ油を少しずつホイッパーでかき混ぜながら、水分と油が分離しないように2のボウルに加える。 塩・こしょうを加えて味を調える。 ※保存は冷蔵庫で1週間まで。使用するときは水分と油が分離しているので、再度ホイッパーで合わせるか、密閉容器に入れて振る。 肉料理全般(ステーキ・ポークソテー・チキンソテー等)にそのままかけても良い。 フライパンに少量のサラダ油(オリーブ油でも可)を引き、中火で下処理した野菜を入れ、焼き色が付くまで焼く。 野菜を皿に盛ってスライスした鶏胸肉を散らし、バルサミコソースを適量かける。 ※盛り付けの際にベビーリーフなどの葉野菜を一緒に盛り付けると、よりきれいな盛り付けになります。
winning 2024
旨!トマキムキュウリ
たくわん
旨!トマキムキュウリ
トマト、きゅうりをサイコロ状に切り、キムチ(汁ごと)を刻んでタッパーなどに入れる。 ①にごま油、ポン酢を入れて混ぜる。 冷蔵庫で冷やす。 豆腐やそうめん、グリル野菜、チキンにかけて食べる。 ※写真ではグリルしたピーマンにかけています。
bronze 2024
豚骨?ちゃんぽん風スープ
まー君
豚骨?ちゃんぽん風スープ
キャベツ、にんじんは1㎝幅長さ5㎝の短冊切り、玉ねぎは1㎝幅にスライス、もやしの根は取り除く。小ねぎは小口切りにする。 鍋にごま油を入れ、豚ひき肉と生姜を中火で炒める。 ひき肉の色が変わったら小ねぎ以外の野菜を加え、全体をさっと炒める。Ⓐを入れ、中火で野菜が柔らかくなるまで煮る。 野菜が煮えたら、豆乳、しょうゆを加え、白すりごま、コショウをふり火を止める。 器に盛り、小ねぎを散らす。
鶏胸肉と野菜のマスタード風味
函館カレーEXPRESS 五稜郭タワー店
鶏胸肉と野菜のマスタード風味
鶏胸肉が水に浸るくらいの大きさの鍋に水を入れ沸騰させる。 ①が沸騰するまでに野菜をカットする(きゅうり、人参:太めの千切り約5ミリ幅目安、玉ねぎ:うすくスライス約1~2ミリ幅目安)。 ボウルへ②を投入し、塩を少々振り、手で約10回揉み込み、水分を出す。 沸騰した①へ鶏胸肉を投入する。 投入後④の温度が下がるので、再沸騰するまで再加熱する。 ⑤が再沸騰した後は、加熱を止めて、なべフタをして20分放置する。 ⑥から取り出した鶏胸肉の粗熱を取った後(約10~20分目安)、お好みの大きさに手で割いておく。 ③の中へ、⑦と調味料を入れて、マヨネーズがまんべんなく絡むようによく和える。 適当なお皿に盛りつけて、完成。
「ベジプラ!楽うまレシピ」に関する周知チラシ (PDF:813KB)