ベジプラ!楽うまレシピ

健幸応援店や市民が考案した「べジプラ!楽うまレシピ」をご紹介します。ぜひ、作ってみてください!
レシピ募集、学校・団体での活用に関する情報も掲載しています。

※「ベジプラ!」は「ベジタブルプラス」の略で、「ベジプラ!楽うまレシピ」とは、野菜をメインに使い、簡単な調理でできる料理のことです。
※おすすめのレシピや活用事例を募集中。
詳しくはこちら。

健幸応援店レシピ

根菜の麻婆仕立て
Endeavour
根菜の麻婆仕立て
じゃがいも、大根、ニンジン、ピーマンを2cmくらいのさいの目切りにする。 長ネギ、生姜、ニンニクをみじん切りにする。 じゃがいも、大根、ニンジンを水からゆでる。ピーマンはお湯でゆでる。 フライパンにサラダ油を引き、弱火で豆板醤、生姜、ニンニクをよく炒め、甜麺醤、醤油、砂糖、水を入れて沸騰させる。 ④にゆでたじゃがいも、大根、ニンジン、ゆで大豆、長ネギのみじん切りを入れて、水溶き片栗粉でとろみをつける。 ピーマンを飾る。 ごま油を入れて完成。
和風ラタトゥイユ
月夜のうさぎ
和風ラタトゥイユ
ナスと長いもは乱切り、たまねぎは2センチくし切り、にんにくはみじん切りにする。 フライパンを中火にかけ、ナスと長いもとオリーブオイルを入れ、焼き色がしっかりつくまで揚げ焼きにし、一度取り出す。 同じフライパンにオリーブオイル大さじ1/2(30cc~50ccとは別)を入れ、たまねぎ、にんにく、塩少々でサッと炒める。 「3」に「2」を戻し、トマトの水煮と★の調味料を入れ、ふたをして10~15分間煮る。(時々混ぜる) お皿に盛りつけて、飾り用の大葉をそえて完成。
よだれ白菜
中国料理 桃華
よだれ白菜
白菜を洗って、ゴマ油をひいたフライパンで焼き目がつくまで蒸し焼きにする。 長ネギはみじん切り、生姜・ニンニクはすりおろしておく。 白菜以外の調味料をすべてまぜあわせる。 蒸し上がった白菜をお皿によそり、熱いうちにソースをかけて出来上がり。
きゅうりの塩昆布和え
四季海鮮 旬花
きゅうりの塩昆布和え
きゅうりは、種をとりお好みの大きさにカットする。 保存袋に材料をすべて入れる。 軽く揉み、3分程度なじませて出来上がり。

市民考案レシピ

winning 2024
旨!トマキムキュウリ
たくわん
旨!トマキムキュウリ
トマト、きゅうりをサイコロ状に切り、キムチ(汁ごと)を刻んでタッパーなどに入れる。 ①にごま油、ポン酢を入れて混ぜる。 冷蔵庫で冷やす。 豆腐やそうめん、グリル野菜、チキンにかけて食べる。 ※写真ではグリルしたピーマンにかけています。
くじら汁
函館市食生活改善協議会 会長 澤口 則子
くじら汁
くじら本皮は黒皮を残したまま2㎜厚さに切り、沸騰したお湯で1~2分下茹でする。それを3回繰り返す。 大根、人参はいちょう切り、ごぼうはささがき、戻した干し椎茸は薄切り、山菜は食べやすく切り、豆腐は水を切っておく。 高野豆腐は戻し、短冊切り、こんにゃくは食べやすい大きさの短冊切りにし下茹でする。 鍋に①を入れ、油が出たら豆腐を手でくずしながら入れさっと炒め、だし汁を加え長ねぎ以外の野菜とこんにゃくを加えアクを取りながらやわらかくなるまで煮る。 酒、みりん、しょう油で調味し、高野豆腐を入れ塩で味を調える。ひと煮立ちさせ火を止める。 器に盛り、斜め薄切りにした長ねぎをちらす。
gold 2021
あと一品!きゅうりと長芋とささみの塩だれ和え
のっき
あと一品!きゅうりと長芋とささみの塩だれ和え
ささみ、水、酒を鍋に入れて弱火にかけ、沸騰して約1分経ったら火を止める。ささみは茹で汁につけたままにし、冷めたら筋を取りつつ手でさく。 ささみを冷ましている間に、きゅうりと長芋はめん棒で叩いて割る。 ※長芋はポリ袋に入れて作業するとやりやすい。 調味料を混ぜ合わせ、1と2と和える。 最後にごまを振る。
ブロッコリーとかにかまのやわらか煮
みっちゃん
ブロッコリーとかにかまのやわらか煮
たっぷりの水にブロッコリーのくぼみ部分をつけて、振り洗いする。小房に切り分け、茎も皮もむき、長さ4cm程度のたんざく切りにする。 フライパンに油を引き、中火~強火で少し焦げ目がつくまでブロッコリーを炒める。水200ccに入れ、煮る。 ②にかにかまを加えて身をほぐす。塩・白胡椒を軽く入れ、Ⓐ(ゆるいとろみです)を入れる。 塩・白胡椒で味を調える。

「ベジプラ!楽うまレシピ」に関する募集

「ベジプラ!楽うまレシピ」に関する募集チラシ (PDF:422KB)