ベジプラ!楽うまレシピ

健幸応援店や市民が考案した「べジプラ!楽うまレシピ」をご紹介します。ぜひ、作ってみてください!

学校・団体での活用に関する情報も掲載しています。活用事例を募集中です。
詳しくはこちら。

※「ベジプラ!」は「ベジタブルプラス」の略で、「ベジプラ!楽うまレシピ」とは、野菜をメインに使い、簡単な調理でできる料理のことです。

健幸応援店レシピ

うざく(キュウリとうなぎの酢の物)
(有)鯉之助
うざく(キュウリとうなぎの酢の物)
蒲焼は1cmくらいに切っておく。 きゅうりは千切りにして塩もみと水洗いしておき、水を切っておく。きくらげも茹でておく。 ★をボールに入れ十分混ぜておく。(三杯酢) 小鉢に材料を入れ、③をお好みでふりかけて出来上がり。
ムセンチェ(大根の簡単キムチ)
楽しもう宇宙一
ムセンチェ(大根の簡単キムチ)
皮をむいた大根を千切りにする。(長さ 7cm、厚さ 0.5cm) 塩を入れて漬ける。 水分が出たら味見してしょっぱければ、水で洗う。 塩加減が合えば、水気を切る。 唐辛子粉を入れ、手でもみながら大根に色を付ける。 砂糖、梅エキス、酢、イワシエキスを入れてあえる。 ニンニクのみじん切り、みじん切りした長ネギ、いりゴマを入れてあえる。
ボルシチ
まるたま小屋
ボルシチ
鍋に水と肉、ローリエ、塩を入れて、煮立ててスープをとる。 フライパンに油を熱し、スライスした玉ねぎ、細切り(または千切り)にしたニンジンを炒め、トマトピューレを加える。 ①のスープに、②を入れて15分煮る。 一口大に切ったキャベツ、じゃがいもを入れてさらに10分ほど煮る。 じゃがいもが煮えたら(豆の場合は別で煮ておく)塩を足して味をととのえる。 火を止めてビーツを足して完成。
きゅうりとツナ缶のサラダ
辺見旅館
きゅうりとツナ缶のサラダ
きゅうりは縦半分に切って、斜め切りする。 ちくわは縦半分に切って、斜め切りする。 ニンジンは千切りする。 ①②③にコーンとツナ缶、調味料(マヨネーズ、塩こしょう、砂糖)で合わせる。

市民のみなさまなどが考案したレシピ

gold 2021
あと一品!きゅうりと長芋とささみの塩だれ和え
のっき
あと一品!きゅうりと長芋とささみの塩だれ和え
ささみ、水、酒を鍋に入れて弱火にかけ、沸騰して約1分経ったら火を止める。ささみは茹で汁につけたままにし、冷めたら筋を取りつつ手でさく。 ささみを冷ましている間に、きゅうりと長芋はめん棒で叩いて割る。 ※長芋はポリ袋に入れて作業するとやりやすい。 調味料を混ぜ合わせ、1と2と和える。 最後にごまを振る。
はこだてミネストラスープ
北海道栄養士会 函館支部 支部長 木幡 恵子
はこだてミネストラスープ
大根、人参はいちょう切りにする。 しめじは石づきを取ってほぐし、白菜は3㎝幅の短冊切り、赤かぶは皮をむいてくし形、南瓜は一口大に切っておく。 鍋にだし汁と①を入れ、火にかける。 ③に火が通ったら、一口大に切った鶏もも肉を入れ、豆腐は手でほぐしながら入れていく。再度沸騰したら②も順番に入れて煮る。 全てに火が通ってやわらかく煮えたら味噌で調味し、ひと煮立ちさせ火を止める。 器に盛って最後に針生姜、小口切りにした長ねぎと白ごまをのせてできあがり。
簡単キャベツ キムチ
やさいばーみるや
簡単キャベツ キムチ
キャベツは外側の固い皮を外してよく洗い、2センチ幅にざく切りする。ねぎ、ショウガ、ニンニクは細かいみじん切りにする。 ねぎ、ショウガ、ニンニクとⒶの材料を厚手のビニール袋に一緒に入れ、よく混ぜ合わせてキムチの素を作る。 2にキャベツを加えてもみ込むように混ぜ合わせ、冷蔵庫で丸1日置いたらでき上がり。
ズッキーニのオーブン焼き
安保 茂子
ズッキーニのオーブン焼き
ズッキーニを1~1.5cmに輪切りにし、塩を少々振る。 グラナチーズをすりおろし、パン粉を混ぜる。 輪切りにしたズッキーニにオリーブオイルをくぐらせ、②をからませ、シートをひいた天板に並べる。 残ったチーズもズッキーニの上にのせ、オーブンでカリっとこんがり焼きあげて完成。(200℃、20分)
「ベジプラ!楽うまレシピ」に関する周知チラシ (PDF:813KB)