健幸応援店・市民によるレシピを、カテゴリ別にご覧いただけます。
ベジプラ!楽うまレシピ
健幸応援店や市民が考案した「べジプラ!楽うまレシピ」をご紹介します。ぜひ、作ってみてください!
学校・団体での活用に関する情報も掲載しています。活用事例を募集中です。
詳しくはこちら。
※「ベジプラ!」は「ベジタブルプラス」の略で、「ベジプラ!楽うまレシピ」とは、野菜をメインに使い、簡単な調理でできる料理のことです。

健幸応援店レシピ

幸寿司
王様しいたけとキャベツのすり流し
王様しいたけとキャベツを千切りにする。
テフロンのフライパンに、王様しいたけとキャベツを入れて蒸し焼きにする。
野菜がしんなりとしてきたら、だし汁を加える。
野菜が柔らかくなったら、ミキサーで30秒以上回す。
手鍋に入れて塩で味をつける。

うみまち食堂菜の花
魚介のマリネ
沸騰した湯でエビをゆでる。色が変わったらイカも加えてさっと火を通し、ざるにあげて水気を切る。
玉ねぎは薄切りにし人参、ピーマン、パプリカは千切りにする。
マリネ液の材料Ⓐを合わせておく。
ボウルに①〜③を混ぜラップをかけて冷蔵庫で30分以上冷やす。

はこだての自然派shop&茶房 あい
ブロッコリーのチーズ焼
ブロッコリーを小房に分け耐熱容器で加熱(600wで2分)
ベーコンは小さめに切ってカリカリになるまで焼く
ボウルにマヨネーズ・塩・コショウを入れ①と②を入れ混ぜる
耐熱皿に移しスライスチーズをのせる
オーブンでチーズが溶けるくらいまで焼く

茶蔵
水菜と豚しゃぶのサラダうどん
めんつゆと香味ドレッシングを混ぜておく。
うどんと豚肉を茹で、冷水で冷やし、水を切る。
器にうどんを盛り、お好みの長さに切った水菜、サニーレタス、玉ねぎをのせ、豚肉ものせる。
①をかけたら出来上がり。
市民のみなさまなどが考案したレシピ

エビ
簡単にんじんラペオリジナルバージョン
人参の皮をむき、スライサーを使い千切りにする。
千切りにしたにんじんを塩で軽くもむ。
ラップをして電子レンジで加熱する(600Wで2〜3分)。
レーズンは湯通してザルにあける。
加熱した人参に水気がある時は軽くしぼる。
ボールにみかんの缶詰を汁ごと入れ、酢も加える。人参、レーズンも入れ混ぜる。
お好みで黒こしょうをふりかけ、味を馴染ませたら完成。

函館市食生活改善協議会 会長 澤口 則子
くじら汁
くじら本皮は黒皮を残したまま2㎜厚さに切り、沸騰したお湯で1~2分下茹でする。それを3回繰り返す。
大根、人参はいちょう切り、ごぼうはささがき、戻した干し椎茸は薄切り、山菜は食べやすく切り、豆腐は水を切っておく。
高野豆腐は戻し、短冊切り、こんにゃくは食べやすい大きさの短冊切りにし下茹でする。
鍋に①を入れ、油が出たら豆腐を手でくずしながら入れさっと炒め、だし汁を加え長ねぎ以外の野菜とこんにゃくを加えアクを取りながらやわらかくなるまで煮る。
酒、みりん、しょう油で調味し、高野豆腐を入れ塩で味を調える。ひと煮立ちさせ火を止める。
器に盛り、斜め薄切りにした長ねぎをちらす。

五島軒本店
季節野菜と鶏もも肉のグラタン 洋食レストラン風
かぼちゃの皮と種を除き1cm角にカットする。耐熱ボウルにかぼちゃと水を少々入れ、ラップをしてレンジで温める。(3分30秒/500Wの場合)
鍋にオリーブオイルと刻みニンニクを入れ、香りが立つまで弱火で炒めたら、アンチョビソースを入れ中火で水分を少し飛ばしながら炒める。
一口サイズにカットした鶏もも肉と玉ねぎを入れ、透明になるまで炒める。
しめじを加えしんなりするまで炒めたら、①のかぼちゃを入れ、形が崩れない程度に混ぜ合わせる。
強火にし、白ワインを入れる。アルコールを飛ばしたら火を弱め、ソースミックス⇒水⇒牛乳の順番に入れ、中火から弱火でとろみがつくまで混ぜ合わせる。
耐熱皿に⑤を入れ、「あとのせ野菜」を彩り良くのせたら、オーブントースターで焼く。(10分/200~250℃目安)
※お好みで粉チーズや、とろけるチーズを適量のせてください。
※表面が焦げ付くようでしたら、アルミホイルをかぶせて焼いてください。

青森県立保健大学 栄養学科3年
トマトファルシ
トマトのヘタから1cmくらい下を切り取る。切り取った部分は、あとで蓋にするのでとっておく。トマトの中身を取り出しながら、くりぬく。
玉ねぎ、ナス、椎茸をみじん切りにする。
フライパンに油をひいて、豚ひき肉、トマトの中身、②の具材を調味料で味付けしながら炒める。
①のトマトに炒めた具材を入れ、スライスチーズをのせる。
オーブントースターに入れて、チーズがとろけるまで加熱する。