がん検診

① 意外と身近ながん!?

がんは特別な病気ではありません。現在、日本人のおよそ2人に1人ががんになると言われています。ご家族の誰かが罹っても不思議はない身近な病気でもあるのです。

※一生のうちにがんと診断される確率は、男性62.1%、 女性48.9%:
最新がん統計」(国立がん研究センターがん情報サービス)より
(令和6年9月9日現在)

② 函館市の「がん」の現状

函館市の死因における「がん」の割合(令和4年)
「保健所事業概要 令和5年(2023年)版」(市立函館保健所)より

「まさか自分が」とお考えになっていませんか?
がんは函館市民の誰にとっても罹る可能性がある、しかも危険な病気です。

③早期発見・早期治療が必要

がんの5年生存率は、ステージⅠ とステージⅣ では驚くほどの差があります。
全てのがんを合わせるとステージⅠ の5年生存率は、概ね80%以上と言われています。一方、ステージⅣ の場合は、5年生存率は22.9%というデータがあります。

主要ながんの5年生存率 ステージⅠとステージⅣの比較

出典:(公)がん研究振興財団「がんの統計2023」より集計

がんの部位による生存率の差はありますが、早期に見つけることの重要性はすべてのがんで共通しています。

函館市では、症状がない人を対象にがん検診を実施し、早期発見・早期治療につなげています。すでに症状がある人等は、検診ではなく早めに医療機関を受診してください。

④「あなた」にこそ「がん検診」を!

若い世代からシルバー世代まで、すべてのライフステージで、がん検診は「あなた」の未来を守ります。

20歳

自分の可能性を広げるため
色々な事にチャレンジしたい!

40歳

子供は育ち盛り。
自分は働き盛り。
今をしっかり頑張りたい!

50歳

子供も手を離れ、これからは
自分の時間も大事にしたい。
趣味も旅行も楽しみたい!

60~65歳

第2の人生!生涯現役!
いつまでも挑戦し続けたい!
そして孫の成長も見守りたい!

⑤「がん検診」なんて本当に必要なの?

がん検診を受けない理由をお持ちではありませんか。その「受けない理由」は正しいでしょうか。

⑥あなたのがん検診はこちら

がん検診の対象者

函館市に住民登録があり、受診日の年齢が対象年齢に達している方。

※函館市に居住していても、住民登録がない方は対象外です。
※職場などで受診機会がある場合、そちらを優先してください。

性別年齢胃がん肺がん大腸がん子宮がん乳がん 詳細ページ
男性 35~39歳⭕ ▶
40~49歳⭕⭕⭕ ▶
50歳~⭕⭕⭕ ▶
女性 20~34歳 ⭕ ▶
35~39歳⭕ ⭕ ▶
40~49歳⭕⭕⭕⭕⭕▶
50歳~⭕⭕⭕⭕⭕▶
スクロールできます

表内の ▶ をクリックすると、性別・年齢ごとの詳細情報ページをご覧いただけます。

下記リンクから、函館市のがん検診と特定健康診査の詳細を記載した「けんしんのご案内」をダウンロードいただけます。

けんしんのご案内 令和6年度(2024年版)版 (PDF:4.7 MB)

受診料の免除

がん検診の受診時に、下記①~⑧のいずれかの証明書等を持参した方は、受診料がかかりません。

  1. 国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証
  2. 健康保険高齢受給者証(70歳〜74歳)
  3. 後期高齢者医療被保険者証
  4. 函館市重度心身障害者医療費受給者証
  5. 健康保険証と、世帯全員が非課税であることが確認できる市民税課税証明書(生活保護受給世帯を除く)
    ※市民税が非課税(0円)で、森林環境税のみ賦課徴収されている方が本人または世帯員にいる場合も受診料は免除です。
    ※4~5月に受診の方は令和5年度(2023年度)、6~3月に受診の方は令和6年度(2024年度)の市民税課税証明書。個人ごとの発行となり、1枚につき300円の交付手数料がかかります。
  6. 45歳がん検診無料クーポン券(5月下旬に発送済み)
  7. 40歳がん検診無料クーポン券(5月下旬に発送済み)
  8. 子宮頸がん・乳がん検診無料クーポン券(6月下旬に発送済み)