ヘルスメイト(食生活改善推進員)の活動内容

ヘルスメイト(食生活改善推進員)は「私達の健康は私達の手で」をスローガンに、食を通した健康づくりのボランティア活動です。全国1,245市町村に協議会組織があり、会員は約10万人です(令和5年4月現在)。
函館市では「函館市食生活改善協議会」に67人(令和7年4月現在)の会員が在籍しています。

函館市食生活改善協議会の活動内容

健康づくりの知識の普及

自主活動事業

研修活動

活動の様子

命を支える食卓見直しキャンペーン(主催:函館市)
離乳食教室(主催:函館市)
研修会(調理実習)
実習献立(完成品)

新型コロナウイルス感染症拡大前の様子が含まれています。

函館市食生活改善協議会 令和6年度の活動

実施月事業名活動内容
4離乳食教室
(主催:函館市)
参加者用の試食の用意
離乳食調理のデモンストレーション補助を担当
4令和6年度 定期総会年度内に行う自主活動や研修活動について協議
4「遊友倶楽部」男の料理教室
(依頼事業)
市民有志の会で講師を担当
5「遊友倶楽部」男の料理教室
(依頼事業)
市民有志の会で講師を担当
5全道定期総会開催地:札幌(会長・副会長出席)
5「親子料理教室~映画『おいしい給食』コラボ企画元気なからだを作る給食をつくってみよう~」
(共催:函館市・㈱太陽グループ)
講師や参加者の補助を担当
5調理実習テーマ:元気な身体をつくるレシピ
6「遊友倶楽部」男の料理教室
(依頼事業)
市民有志の会で講師を担当
6食改倶楽部会員の交流・勉強会(おやつ作り)
6離乳食教室
(主催:函館市)
参加者用の試食の用意、離乳食調理のデモンストレーション補助を担当
7調理実習テーマ:“ベジプラ!楽うまレシピ”コンテスト試食審査会 試作
7「遊友倶楽部」男の料理教室
(依頼事業)
市民有志の会で講師を担当
7渡島ブロック会議(渡島・檜山地区協議会)渡島・檜山管内の協議会との会議(会長他執行部3名出席)
8“ベジプラ!楽うまレシピ”コンテスト試食審査会打ち合わせ市担当者との打ち合わせ
8離乳食教室
(主催:函館市)
参加者用の試食の用意、離乳食調理のデモンストレーション補助を担当
8「遊友倶楽部」男の料理教室
(依頼事業)
市民有志の会で講師を担当
8“ベジプラ!楽うまレシピ”コンテスト試食審査会
(主催:函館市)
審査員(会長)、試食調理・補助を担当
8北海道・東北ブロック研修会開催地:岩手県盛岡市(会長・副会長出席)
9調理実習テーマ:乳和食(乳業協会提供)
9「遊友倶楽部」男の料理教室
(依頼事業)
市民有志の会で講師を担当
9函館市健康増進計画策定推進委員会会長が委員として出席
9函館市食育計画策定推進委員会会長が委員として出席
10全道研修大会開催地:札幌市(会長他2名出席)
10離乳食教室
【主催:函館市】
参加者用の試食の用意、離乳食調理のデモンストレーション補助を担当
10「遊友倶楽部」男の料理教室
【依頼事業】
市民有志の会で講師を担当
10ヘルスサポーター養成事業(若者世代)高校生を対象に調理実習等を実施
10“ベジプラ!楽うまレシピ”試食体験
【主催:函館市(はこだて市民健幸大学 ウェルネススタジアム内)】
野菜料理の試食調理や試食配布などを担当
11「遊友倶楽部」男の料理教室
【依頼事業】
市民有志の会で講師を担当
11はこだて糖尿病デー
【主催:函館中央病院、函館市】
食育イベント(調理実習)で参加者の補助を担当
11ヘルスサポーター養成事業(働き世代)働き世代を対象に料理教室を開催
12調理実習テーマ:乳和食(乳業協会提供)
12離乳食教室
【主催:函館市】
参加者用の試食の用意、離乳食調理のデモンストレーション補助を担当
12「遊友倶楽部」男の料理教室
【依頼事業】
市民有志の会で講師を担当
1「遊友倶楽部」男の料理教室
【依頼事業】
市民有志の会で講師を担当
1新年懇親会
1研修会(養成講座受講者と合同で実施)テーマ:「国民の健康状態と生活習慣病予防について」「生活習慣病を予防する食事について」
2親子料理教室
【主催:函館農水産物ブランド推進協議会,函館マリカルチャープロジェクト】
たらと昆布をテーマ食材とした料理教室で、実習メニューの考案・試作、教室当日の講師・参加者の補助を担当
2離乳食教室
【主催:函館市】
参加者用の試食の用意、離乳食調理のデモンストレーション補助を担当
2「遊友倶楽部」男の料理教室
【依頼事業】
市民有志の会で講師を担当
2研修会(養成講座受講者と合同で実施)テーマ:「食品衛生について」「食環境~資源を大切に~」
3カラダ測定&試食体験inポールスター
【主催:函館市】
試食体験の試食調理・試食配布を担当
3調理実習テーマ:函館真昆布レシピ・おやこの食育教室レシピより
3「遊友倶楽部」男の料理教室
【依頼事業】
市民有志の会で講師を担当
3調理実習室大掃除

5月 親子料理教室の様子

8月 「“ベジプラ!楽うまレシピ”コンテスト」試食審査会の様子

2月 親子料理教室(主催:函館農水産物ブランド推進協議会、函館マリカルチャープロジェクト)の様子

こちらのページをご覧ください。
函館真昆布ポータルサイト お知らせ 親子料理教室を開催しました(2025.2.1)

函館市食生活改善協議会 過去の活動

令和5年度の活動 (PDF:355KB) 令和4年度の活動 (PDF:468KB) 令和3年度の活動 (PDF:305KB) 令和2年度の活動 (PDF:293KB) 令和元年度の活動 (PDF:343KB)

関連情報

関連リンク